ようやく、自主外構部分
枕木から一歩進みましたよニコニコ
 
 
ラム子のいない間にできるだけ、進めます爆  笑チョキ
 
 
 
 
帰ってきたらびっくりさせたいってやぁーつ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あ、自主外構ってなんやねん真顔という方は、この辺の過去記事をよろしければどーぞーー
下矢印
とか
 
 

枕木施工  更にがんばったラム夫の記事

とか
ザックリどーぞーー
 
 
 
 
 
 
 
前回の作業終わりの状況がこちら下矢印
 
image
 
天然の枕木をラム子とラム夫(力仕事なんで、ほぼラム夫)
手動で土を掘って埋めた状態ですチュー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日の作業は、
土の部分にひきたいものがあるので、下地の砂利をひくってやぁつ
 
{17F2DB87-60CD-4F04-8110-7B74B1998318}

 

 

別の外構部分に  自分たちで防犯砂利をひいたときは

ネットでポチって安く済ませる&重くても自宅まで運んでもらえるメリットをとりましたウインク

 

 

なんせ何十袋っていう量だったからねえー

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし今回は、枕木の周りでそんなに大量じゃないってことで

下地用の砂利はそんなに値段の高いものでもないから、

思い立ったときにホームセンターで購入してきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、その砂利をひく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

の前に、

 

 

 

 

 

 

めっちゃ大事なことがありますグープンプングー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、うちの大事なラム子のために

 

 

 

 

 

防草シートをひかねばいかんばいっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫が嫌いだからーラブ

雑草生やしたくないからーラブ

防草シートは必須プンプン炎炎炎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の復習の写真ね、コレね下矢印

 

image

枕木があるのに、どうやってシートをひくのがいいか!?

 

 

 

 

 

 

四角オレンジシートを上からかぶせて枕木のところを切りとる方法

四角オレンジ少しずつシートを切りとって枕木間にちまちまひいていく方法

 

 

 

 

 

 

ラム子とラム夫がとったアンサーは後者下矢印

 

{CCF3E2FD-3A3E-444F-B58B-6C0B89396B7F}

 

ちまちま切りとってひくので、防草シート用の杭を打つのも大変なので

強力テープで止めていくことも考えながら、ひいた傍から砂利を乗せていくことにしましたルンルン

 

 

 

 

 

 

{2D8875F8-357C-46D6-B0CD-37937048F42A}

ちなみに右上の方に見えるブルーシート部分もずーっと同じ作業をしていく箇所ですガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂利をひいては足で踏み固める、アナログ転圧も忘れず。

 

{B2469264-30B0-4088-9C79-9E5B25119571}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺りまでやったところで、仕事から帰宅のラム子に、作業しているのがバレたw

{D6849E7F-6DB4-4444-B6D8-A0BAA45522E5}

 

 

 

 

 

 

 

作業に加わる人ww  (Q : なんのパーカーでしょう?)

{CBDB49D6-5150-4D70-9A7A-6FB41E3257DD}
 
 
だいぶがんばったーーーーー俺笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
 
年明け1発目の外構はここまで照れ流れ星
 
 
 
 
 
 
 
 
おつかれ様ラム夫

あ、お帰り前にこちらポチッとクリック、お願いしますだ照れ これ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
にほんブログ村
 
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
にほんブログ村