お墓参り | uraraの独り言 ~日々輝いていくために~

uraraの独り言 ~日々輝いていくために~

日々の生活を輝かしいものにしてくれるのは、趣味。
大好きなものを見たり味わったり…日々の暮らしが辛いときもあるけれど、好きなものや人に囲まれて生きる人生、幸せです。

今日は、お彼岸の時期にお墓参りに行けなかったので(てか、混むので敢えて時期をずらして毎年お参りしています)、

今日、両親と母方の親族お墓と父方の親族の

お墓のお参りをしてきました。

最初、うちと同市内にある母方の先祖が眠るお墓に行き、

ご先祖さまと祖父母にご挨拶して来ました。

風が結構吹いていてお線香つけるのが大変でした。

次に、父方の親族のお墓に向かいました。

その途中、どうしても立ち寄りたい場所があたしにはあって、

親の許可を得て立ち寄らせてもらいました。

それが。

こちら。

 



 

源義経・弁慶ゆかりの白旗神社。

 








義経の首がこの白幡神社まで飛んだっていうのが、

この神社の由来らしいです。

なんか、由来を聞くとちょっと不気味ですね。

武芸・学芸の神様らしいです。

あとは、弁慶の力石というのが、御本殿の横にあり、

それに触ると健康でいられるそうです。

皆で触りまくりましたよ(笑)



御朱印も頂いて、いよいよ父方の親族のお墓へ。

 

の前にお昼の時間になってしまったので、先にイオンのレストラン街へ。





ランチを食べてからいよいよ父方の親族のお墓参りへ。

父方の親族のお墓は、あたしの祖父母が入っています。

ですが、去年新参者が1名入りました。

去年、従兄弟が急死し祖父母と一緒にそのお墓に入っています。

従兄弟は、10歳以上もあたしと歳が離れているので、

子供の頃はほとんど話したことがなかったのですが、

あたしが30歳のときに、97歳で亡くなった祖母の葬式で

あたしが大人になってから初めて喋ったのでした。

あれから、会うこともなく、そしてもう会うことも出来ないのです。

葬式も納骨、四十九日等どれにも参加していないので、

今日のお墓参りは、従兄弟が亡くなって初になりました。

でも、まだ、信じられません、亡くなったことが。

だけど、お墓には命日と享年が書かれていたので、

事実なんだなぁって思いました、でも、漠然と。

 

お彼岸の時期が終わっていましたが、

今日は意外とお墓参りに来ている人が多かったです。

桜も綺麗でした。