小田原でぶらうらら | uraraの独り言 ~日々輝いていくために~

uraraの独り言 ~日々輝いていくために~

日々の生活を輝かしいものにしてくれるのは、趣味。
大好きなものを見たり味わったり…日々の暮らしが辛いときもあるけれど、好きなものや人に囲まれて生きる人生、幸せです。

突如、ぶらうらら始まりました。

小田原城を後にしたうららご一行様は(両親とあたしだけ)

小田原駅に向かいつつ、駅周辺になる北条氏の墓を見たいと

いうあたしのワガママに付き合って頂きました。

1人でぶらうららだったら、大したことないけれど、年老いた両親と一緒なので、今回また彷徨い歩いてしまい、ホント申し訳なかったです。

なんとか無事に着いて…

ホテルの隣に位置している北条氏政・氏照の墓。

ヒッソリと佇んでいて、時々観光客が来るのを待っている…

そんな感じがしました。

お参りして、写真を撮らせて頂きました。

さて、道すがらランチをするお店を探していたのですが、

天気もよくて観光客も多かったのか、お店になかなか

入れませんでした。

結局、小田原らしいものは食べず、駅ビルで、しかも

フードコートで、

丸亀製麺。

 

で、腹ごしらえを終え、観光案内所で「大稲荷神社」の

所在を聞き、

駅前にいた「北条早雲」像をカメラにおさめ、

神社に向かうのでした。

が。

「地図を読めない女」代表のうらら氏。

迷いました。

曲がらずまっすぐ行って、また1人引き返しました。

両親は歩くのが遅かったから、あたしよりは歩いていないけど、

それでも、余分に歩かせてしまって申し訳なかったです。

ちょっと地図も不親切だなぁと感じましたし、ネットでの情報量も少なくて。

でも、やっと着きました。

疲れきった両親は、階段が辛いから、

ここで待つと行って一緒に神社には行きませんでした。

杖ついて階段歩くのはシンドイですからね。

あたし1人で、さっさと参拝と御朱印頂こうと早歩きで

階段上りました。

この神社って都内にあったような…

あたしが行きたがっていたホントの理由がコチラ。

錦織神社と行って、テニスの錦織圭選手と同じ名前だからと言って有名になった神社です。で、錦織選手が好成績をおさめた時に、御朱印のはんこの色が金色になったというので、是非頂きたいと思って参拝したのがホントの目的です(笑)ちなみに、スポーツの神社って言われるように最近なってしまったんですって。

大稲荷神社。

神社の方の説明では、この建物の後ろには、とても素敵な

彫り物が…

しかも、これって、あの日光で有名な「左甚五郎」が作ったもので、

日光よりも先なので、ここのほうが遥かに古いものだと。

ね、ね、素晴らしいですよね。

まさか、小田原でこんなに凄い彫刻が見れると思いませんでした。

御朱印を待っている間に拝見していました。

田中神社。

御朱印も4つ頂きました。

(後日別記事にてアップ予定)

そして、神社の説明が載っているパンフレットも

頂きました。

御朱印を頂いた時に、神社の説明をしてくださるなんて、

珍しいのでちょっと新鮮でした。

意外と数人での参拝客が多かったです。

そんな感じで、小田原城と小田原でぷらうらら、

終了です。

16時ころには、無事帰宅できました。