粉骨を行うにあたり

 

遺骨を洗浄しなければならない時があります。

 

お墓に安置してる場合です。

 

どうしても、雨が骨室に侵入し遺骨が湿ってます。

 

見た感じは全然乾いてるが、骨壺の底に雨水が溜まってる場合もあります。

 

中には泥まみれの時もあり、

 

この場合は、遺骨をしっかりと洗浄し

 

完璧に乾かさないといけません。

 

乾かないと粉骨が出来ません。

 

逆に、洗浄の必要が無い場合は

 

自宅に安置してる。納骨堂に預けてる場合。

 

洗骨の必要がありません。

 

あまり聞いた事は無いですが

 

炊事場やお風呂に遺骨を安置してる場合は湿気を含んでる可能性があります。

 

湿気が有れば遺骨洗い(洗骨)を行わなくても、しっかりと乾かさないといけません。

 

普通に安置してるなら遺骨洗い(洗骨)しなくとも大丈夫です。

 

これ以外に遺骨洗い(洗骨)が必要な場合は

 

皆様が必要と考えれば遺骨洗い(洗骨)します。

 

なぜ、こんな記事を書いてるかと言うと、

 

どうやら、遺骨洗い(洗骨)が必要では無いのに、

 

お客さんに不安を与え、無知を利用し

 

「洗骨しなければ粉骨は出来ません」と営業してる輩が多々居てます。

 

注意して下さい。

 

わからない事あれば、何でも聞いて下さい。