40年とちょっと生きてきた私には、

お休みをしていた時期が3回ほどあります。

何もできなくて、無気力100%でできてるような感じの日々を過ごしてましたネガティブ


心も身体も疲弊しきっていた時期。

今日はそのことについてお話しようかなキョロキョロ



最初の長期お休みは中学生の頃。

もともと学校は好きな場所ではなく、先生には不信感を持つことが多かったです。

(↑私なりにたくさんの理由がありました真顔)


思春期の子どもたちがギュウギュウに詰められた教室は、ただただ息苦しくて仕方なくて。

教室に入れなくて保健室で過ごしたり、午前中で早退したり、学校へ行ったもののUターンして帰宅なんてことを繰り返してましたアセアセ

そう、立派な不登校生徒だったのです汗


何故かヤンキー風男子にからかわれることがありましたがガーン、それほどヒドいイジメを受けたというわけでもありません凝視

(この頃のことはあまり覚えていなかったりするので、何かあったのかも無気力?) 


クラスの中には明らかなイジメや嫌がらせがありました。そんなクラスの空気や苦手な集団行動が無理すぎて、ひどい頭痛や吐き気に悩まされるようになり、学校にあまり行かなくなったのですふとん1



この頃、心配した母親が色んな病院に連れていってくれましたが、身体的には特に異常はなし。

最終的に心の問題ではないかということで、心療内科を紹介されましたびっくり


このときに「心理学」という学問を知ることになり、大学へ行く目標になるのですが、その話はまた今度キョロキョロ



カウンセリングなるものを受けたのですが、中学生の私は先生とのお話を拒否真顔薬もいらないと拒否!


何となくですが、

「私を治すことができるのは私だけ」

と思ってたんですニコ


幸い両親は「学校に行かなくてもいいから、家で勉強しなさい」という方針を打ち出してくれたため、調子が良いときだけ登校するスタイルで中学時代を過ごしました目