『難読漢字』

というのがあって、

私は、読めませんでした(^^;

  ↓

・御強
・占地
・沈菜

・寿留女

・独活

・巻繊汁

・臭橙

・雪花菜

 

読めました?

ちなみに、これらは食べ物の難読漢字です。

 

 

普段、カタカナだったり、ひらがなだったりで表記される事が

多いので、こんな漢字だとは!

と驚きました。

 

答え

  ↓

・御強 = おこわ
・占地 = しめじ
・沈菜 = きむち

・寿留女 = するめ

・独活 = うど

・巻繊汁 = けんちんじる

・臭橙 = かぼす

・雪花菜 = おから

 

Googleで調べると

■御強(おこわ)

強飯とは、こわい(堅い)飯の意。

・・・「堅い」をそもそも、「こわい」と読むところから難しいよ・・(^^;

 

■占地(しめじ)

これは、「あぁ、なるほど」 ってなる。

 

■沈菜(きむち)

沈菜も、最初はチンサイだったのが変化して

キムチになったらしい。

原型留めて無くない?

なぜ、キムチになった?

 

と思ったら、韓国語の発音が、沈菜(침채、チムチェ)。

なるほど、チムチェがキムチに聞こえるからなのかな?

『沈漬(チチ)、鹹菜(ハチェ)を語源とする説など各種あり、定かではない。』だそう。

 

■寿留女(するめ)

普通に漢字だと、「鯣」(これも読めないけどね(^^;))だけど、

結納品の場合に、「寿留女」の当て字を使ったりするそう。

 

■独活(うど)

この漢字の由来はよくわかってないらしい。

何故、由来もわからない字が(^^; 笑

 

■巻繊汁(けんちんじる)

巻繊(けんちん - 野菜を刻み、豆腐を混ぜて炒め、油揚げか湯葉で巻いて油で揚げた料理)だそう。

 

■臭橙(かぼす)

ただ、これの面白いのが、臭橙は「ダイダイ」、「カブチ」、「カブス」

とか、読み方はいろいろあるよう。

ややこしすぎる。

 

■雪花菜(おから)

字面が綺麗で、好き。

包丁を使わないから、別名「きらず」とも呼ぶようです。

さらに、おからは、別名「卯の花」とも呼ばれますが

白いウツギの花に例えたそうです。

どちらも「花」の文字が入ってるんですねぇ。

 

 

という事で、普段、漢字で見ない食べ物の名前でしたが、

「へぇ~」

となって、面白かったです。