幼稚園決まりました〜😂

親子面談で、副園長先生と相談させていただき、「サポートします」と言っていただけたこども園に入園することに決まりました!

「小さく生まれましたが、こんなに愛らしく育ちましたね」と言っていただき、「娘ちゃんやりとりも好きだし、娘ちゃんのような性格なら、お友達たくさん出来ると思います」と話してくださいました。


「普通」から外れるとこんなにも苦労するんだなと身に染みました。1つ目の園では満3歳のクラスは断られ、年少入園の際も親子付き添いでといわれ、自分の子供が拒否されたみたいで。


「満3歳は年少クラスと合同なのでついていけないです」と言われて、よっぽどできないと思われたんだなと。

「普通の子」が出来ること、当たり前のことが、できない。


確かにみんなよりは、苦手な事は多いかもしれないけど、お友達と遊ぶのも好きでよく「一緒に遊ぼう!」と誘っていたり「かして〜」とかのやりとりや「じゅんばんこ〜」と言って、お友達とも比較的仲良く遊べるので、なんとか集団生活に入れたかったので、くて泣きました……。


そして、2つ目の園で入園が難しそうであれば、児童発達支援所に通おうと思っていました。

どうなるか不安でしたが、今は入園が決まってホッとしております……。

まぁ、これから先通うことにもなるかもしれないですが……。


先生の人数も多く、親の出番が多いですが、娘が楽しく過ごしてくれたら🙆です。


親子面談の内容もガッツリ40分あり、

子どもだけ先に入室して、ボール蹴って〜やボール投げて〜などの指示が通るかの確認。

「これは何色?」「これは何?」「名前はなに?」「何歳?」「隣に座っているのは誰かな?」「外遊びで好きな遊びは?」

など色々聞かれていました。

名前、年齢は答えていましたが、「3歳です!!!」と言っていたり、やはり、ちょっと捻った質問には答えられませんでした……。 


習い事でもそんな感じです💧

着いていくのも大変かも……。

続けられるか相談しないとー( ¯•ω•¯ )


そして、個別療育(PT)は、今では毎週通っており、娘は楽しく通えてます!

本日2人でダイソーに行ったのですが、療育で使ってるおはじきやパズルなど見つけると「体操でやってるやつ!」と教えてくれました😃笑


先々月にも発達専門の先生とも面談があり、「集団生活でやっていけそうなら療育は終わりましょう、着いていけないなら続けて行きましょう」との事でした。



そんなこんなで、超未熟児でうまれた娘も今月で3歳!🥺🥺

不器用なところもありますが、お話もたくさん出来るようになり、とっても素直でお利口さんです😊

お手伝いもよくやってくれます😢


お米研いだり、洗濯物畳んだり、お手伝いが大好き(*^ω^*)❤

泣いてるフリすると、テッシュで涙拭いてくれたり、怪我してるとこ見かけると「痛いの痛いの飛んでけー」と声掛けしてくれます……😢

優しく素直な子供に育ってます☺


じじ、ばばから誕生日プレゼントでもらったおままごとキッチン♥️





三連休中にサファリにも行きました!🐰🐱🐻🐤

毎日一緒でとっても幸せです。
これからもずっとよろしくね🙏
と〜っても可愛い娘です🎶💓💞