にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ
にほんブログ村

 

おはようございます!

竹内エリカです。

 

聞きわけのいい子とは、

自分の意見を主張したうえで、

相手の意見も受け入れられる子です

 

 

「いいよ」「5回ね」で対話する力を養う

 

「そろそろ帰るわよ」

「ヤダ!もっと滑り台するの」

「買い物も行かなきゃいけないんだから」

「ヤダ!まだあそぶ」

「もう知らない!ママ、行っちゃうからね」

 

そんなときは「あと5回ね」と言ってみましょう。

対話を覚えます。

 

 

毎日繰り返される

「帰るわよ」「あと1回」という押し問答

 

日も暮れたころ、公園の滑り台で遊んでいる子どもに

「もう帰るわよ」と声をかけると、必ずといっていいほど、

「ヤダ!まだ遊ぶ」という返事が返ってきます。

 

公園や外遊びでは、子どもは何時間遊んでも、

飽きることはないようですね。

 

少しして「ほら、帰るわよ。」と再び声をかけますが、

相変わらず「ヤダ!もっと遊ぶ」と返ってきます。

 

「買い物いかないといけないんだから」

「ヤダ!」

「ヤダじゃないの。」

「ヤダ!」

「いい加減にしなさい!」

「ママ、帰っちゃうわよ。」

「ヤダ~~」

 

こんなことを繰り返していたら、

公園に行くのも憂鬱になってしまいますね。

 

 

「いいよ」と受け入れ、

「あと5回ね」と有利な条件を与える

 

そんな時はこう声をかけてください。

 

「もう帰るよわ」

「ヤダ!」

「いやなのね。じゃあ、あと5回すべっていいよ。」と。

 

子どもは思いがけず欲求が受け入れられたため、

「えっ、いいの?」と喜びます。

 

そして5回、一緒に数えて付き合ってあげましょう。

5回なんて驚くほどあっという間です。

 

「帰るわよ」「ヤダ!」を何度となく繰り返すより、

よっぽど早く帰れます。

 

子どもの主張はまず、「いいよ」と受け入れます。

そしてこちらの要求を的確に数値で提示してあげます。

 

子どもはまだ、数や時間に関する概念は未熟ですので、

まず、自分の主張が通ったことに満足し、

お母さんの主張も要求も受け入れてくれるでしょう。

 

 

聞き分けのいい子とは、自分も相手も尊重できる子

 

聞きわけのいい子とは、自分の意見を押し殺し、

人の意見を尊重する子ではありません。

 

自分の意見を主張したうえで、

相手の意見も受け入れられる子です。

 

また、不思議ですが、

子どもというのは自分で納得した約束は守るのです。

 

こうした対話をつづけていれば、

約束を守れる子にもなるのです。

 

 

子どもの要求には「いいよ、5回ね」と

全面的に受け入れ、条件をだす。

 

今日も素敵な1日をお過ごしくださいね💕

 

 

最近発売されたこの本に気質について書いてます。

よかったら手にとってみてくださいね。

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ
にほんブログ村

 

新刊発売になりました!

0歳から6歳までは 生まれながらの「気質タイプ別育て方」でラクになる!

 

image  

 

 

竹内エリカから直接メッセージが届く無料メールアドバイズ

「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中