前回、スコーンでおうちティータイム♪の記事をアップしましたが、スコーンと言えば
昨年12月に開催したお料理の先生とのコラボレッスンで、Yuri's cooking studioの由利子先生が焼いて下さったスコーンを思い出します。
由利子先生は学生時代の同級生でもあるのですが、以前から時々、同級生たちとお料理を習いに行ったり、私のフラワーレッスンに来ていただいたりしています。
卒業してから数十年。こんな関係を築けるのは幸せなことです〜
さて、私たち2人のコラボレッスンのリクエストをいただいてから足かけ4年
2020年春、まだコロナというものがよくわかっていなかったあの頃、具体的準備をし始めてていたにも関わらずレッスンを取りやめるという残念な日から2年9ヶ月
ついに、「集い〜心あたたまるお家クリスマス〜」と名付けたレッスンを開催
テーマは イギリスとフランス🇬🇧🇫🇷
私はフォーマル、インフォーマルなテーブルコーディネートをイギリス式、フランス式のセッティングの違いをおりこみながら七変化のテーブルデモンストレーションでご覧いただきました。
その後、皆様にクリスマスのテーブルフラワーアレンジメントを作製していただきました。
クリスマスからすでに1ヶ月も経っているのに、クリスマスの画像で恐縮ですが、まだブログ記事にできていなかったので、健忘録ということでご容赦くださいませ〜
アレンジ作りの作業台だったダイニングテーブルをこんなパーティテーブルに変身させました
お作りいただいたアドベント風アレンジメントを置いてテーブルコーディネート♪♪
2022年はノスタルジックな気分のクリスマスでした。
このテーブルに着席していただきながら、由利子先生のチーズ講座
イギリスのチーズについて、フランスとの違いなどをまじえて興味深いお話をしていただきました。
由利子先生はチーズ鑑評騎士の会シュヴァリエで、ギルド・クラブ・ジャポンの会員でもいらっしゃるのです。
お話のあとは美しいチーズプラトーとスコーンでカンパーイ
🇫🇷ル・コルドンブルー出身の由利子先生のスコーンはちょっとフランス菓子風
クローテッドクリームもお手製!!
今月の銀座三越スコーンパーティでもフランス菓子風の、ちょっとガレット風なスコーンなど各メーカー美味しさにもさまざまな特色があることを実感しましたが、この由利子先生のスコーンもサクサクッとした忘れられない美味しさでした
メインは牛肉の赤ワイン煮込み、なめらかマッシュポテト添え、デザートはクレープシュゼット。
すべてレシピ付きです(^^)
最後に私、千香子がクリスマスティーを淹れさせていただきました。
ご参加くださったかたから送っていただいた当日の私達です。
打ち合わせから片付けまで終始笑顔の初コラボレッスンとなりました!!
私がフラワーサロンを始めて今年で20年。
始めるにあたって思っていたことは、フラワーアレンジメントはただ作って終わり ではなく、どこに飾るのか、おうちの中や食卓をどう飾りたいのかなどを考えて、作っていただきたい ということでした。
今回のようなレッスンは、まさにその思いが詰まってます
年が明けてからのクリスマス話にお付き合いいただきありがとうございました
フラワー&テーブルコーデイネートサロン
Hearty Style
季節感を大切に。色・花材にこだわったフラワーレッスン、様々なスタイルのテーブルコーディネート術、テーブルフラワーの演出力、紅茶のレクチャーを加えたレッスンを2003年より開催しています。
2015年春~2020年6月まで香港駐在生活となり、2017年春からは東京・目黒に加え、香港でもレッスンを開催していました。