こんにちは、和久田ミカです。
子育てコーチング協会インストラクターのもみちゃんが、こんなことを書いていました。
子どもを理解する、っていうと、分析するようなイメージを持つ方もおられるかもしれません。
でも、分析にはデメリットもあるんですよね。
・型にはめてしまう
・思い込みで「こうではないか」と推測してしまう
つまり、わかったつもりになってしまい、ちゃんと子どもを見ていないということ。
でも、コーチングやカウンセリングを学んだ人は ご存じの通り、
「聞くこと」
それが 子どもを理解する、すんごいツールになります。
もみちゃんも書いておられますが、
「子どもがどんな世界を見ているのか、何を感じているのか、いっしょに眺める」
んです。
そんな子育てをしたい人は、ぜひ子育てコーチング協会に学びに来てほしいな。
そして、子どもの話を聞くうちに、だんだんと自分の話が聞けるようになり、自分との関係までよくなってしまう、
というのが 当会のコーチング。
講座は ほとんどインストラクターに任せているのだけど、私もたまーに講座をやっています。
メルマガや公式LINEに登録しておいてね。
無料メルマガ
「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)
公式LINE
子育てやブログ更新情報
募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
無料メルマガ
「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)
コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)
公式LINE
子育てやブログ更新情報
募集中・募集予定の講座