叱ったりアドバイスするよりも、「聞く」ほうがいいか、がよーくわかります | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

子育てコーチング協会のイベント「すまいるママ塾」。

 

今回は、累計100万部のビジネス作家の小倉広先生のご講演の感想をいただきました。

谷川明子さんの感想をご紹介しますね。

 

小倉先生のお話は、「聞く」ことよりも、アドバイスしがちな私たち親の心情を、それ自体受け止めてもらえるような感覚がありました。

 

聞かなくては!というような肩に力が入った感じではないんですね。

 

今迄の数々の失敗を責められた感がないのがいいです(^^;

 

 

どうして、叱ったりアドバイスするよりも、「聞く」ほうがいいか、がよーくわかります。

 

自分が味わうことで、こんな気持ちになれるなら、こんな効果があるのなら、実践してみたい!となりますよね。

 

 

 

 

子どもたちが起こしてくる「問題行動」をどうにか解決できないか、と思う私たち大人の視点。

 

小倉先生の解説を聞くとその「行動」が「問題」ではなく、何が今その子に必要なのかを教えてくれている「サイン」だと気づけそうです。

 

逆効果、なコミュニケーションには、ここでサヨナラして(^_^)何をしていったらよいかが見えてきます。

 

「聞く」がものすごいパワーを発揮してくれるんだよということが、よーくご理解いただけると思います。

 

子育て中の親御さんにはもちろん、今回の講演、学校・教育現場に携わる方々に届くといいなと思いました!!

 

責められた感がない、って大事ですよね。

「正しい話」ってどうしても、「私が悪かったのかしら」「私のせいで子どもが…?」と思いがち。

でも、そうではなくて そこで起きている心のメカニズムや考え方に焦点が当たっていて、わかりやすかったです。

みょんちゃんのブログはこちらです。

↑こちらもおすすめ!


アーカイブのお申し込みはは4/15です。

↓くわしくはこちらをご覧くださいませ。
 

 

 

 

  

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら

 

 

募集中・募集予定の講座