こんにちは。和久田ミカです。
おととしは、ずっと体について勉強をしていました。
娘が自律神経を壊し、起き上がれなくなってしまったんですね。
過敏性腸症候群、重度のアトピー、過長月経、めまい…などなど。
あちらこちらの病院に行きましたが、共通して言われたのが
「自律神経の乱れ」
つまり、過度のストレス。
当時娘は、苦手なお友達のお世話を任されていました。
いったんは断ったものの、先生から
「がまんしてね」
と言われ、頑張った結果、ストレスをためすぎてダウンしたのでした。
そのまま、せっかく入った進学校を退学し、通信高校に入り直しました。
とはいえ、すぐに体がよくなるわけでもなく…。
そこで学んだのが、ポリヴェーガル理論、ゲシュタルト療法、リンパケア…
と続くわけですが、娘に一番効果があったのが、リンパケアでした。
なでるだけですので、気持ちがいいらしく、学校に行けずイライラしている時期も
「リンパケアする?」
と言うと、素直にゴロンしていました。
かわゆす💗
家の中の雰囲気も 良くなったような気がします。
簡単に自律神経を整える方法は、
「前腕をやさしくなでること」
です。
桜美林大学教授の山口創先生によると、前腕には「C触覚線維」という特殊な神経線維がたくさんにあるのだそう。
特にひじから手首にかけて集中しているので、腕の外側をゆっくりした速度で、手のひら全体を使ってふれていきます。
「秒速5cm」のゆっくりした速さだと、自律神経のバランスが整うことが、研究によってわかっています。
ちょっと、ぞぞぞぞぞ…っとした感覚になると思いますが、これがいいのだそう。
愛情ホルモンであるオキシトシンが分泌され、幸せな気持ちに!
このゆっくりとした感じは、動物が産んだ子どもを舐めるときのスピード。
本能的な感覚なんでしょうね。
今、心が不調な方がおられたら、勉強に行くことよりまず先にするのは
・睡眠
・ちゃんとしたものを食べる
そして、自分にふれることだと思っています。
心にふれる。
そして、体にふれる。
大切な自分を 愛情をもってなでなでする。
そうすることで、自分の外側と内側がうるおってきます。
そう。
余談ですが、柔らかいものをなでることでもオキシトシンが出ます。
ペットがおられる方は、なでなですることで ペットも自分もハッピーに!
お子さんが小さいなら、お子さんと触れ合うことで 親子でラブラブ。
これも、余談の余談なのですが、毎月1日に「ゆるサロン」の募集をしています。
今月は、本日のみの募集となります。
21時からインスタライブがありますでの、いっしょにフェイスリフトアップをしてみませんか?
ふだんは、全身のケアをしていますが 一番変化がわかりやすいのが、顔なんです。
こちらの記事に書いてありますので、よろしかったらご覧くださいませ。
年度末・始めは、何かと写真を撮ることも多いので、今からケアをするのがおすすめです。
しめきりは、本日23時59分です。