こんにちは。和久田ミカです。
今日は、「自分をふり返るための視点」のひとつについてお話しします。
テーマは「かわいそうなわたし」です。
さて。
私たちは、日々、いろんなことを決断しています。
「決める」とき、どんなことを 心の中で思っているでしょうか。
私は以前、
相手の人はどう思うだろう?
相手の人が嫌な思いをしないだろうか?
と、相手のことばかり 考えていました。
なぜなら、
きらわれたくないから
認めてほしいから
必要とされたいから
です。
心の奥で、
「私がここにいるためには、〇〇が必要だ」
という無意識の思いがあったからです。
〇〇 とは、
職場だったら「有能」であることが必要(←全然、有能じゃなかったけど)
家庭だったら「役に立つ」ことが必須
私が育った家庭の中では「親に従順」であることが 大事
そんなふうなこと。
また、こんな目的で、行動することも多々ありました。
主に、誰かを許せないと思ったときです。
反省をさせたい
仕返しをしたい
復讐をしたい
闘いたい
なぜなら、ひどい目にあった私が「かわいそうだから」。
あの人を許してしまったら、ひどい目にあわされた私がかわいそう。
かわいそうすぎる!!!
かたくなな思いは、ますます私を「かわいそうな人の部屋」の中に押し込めていきました。
「かわいそうな人の部屋」に閉じこもっていると、いろんな人が 心の扉を叩いてくれます。
かわいそうに
大変だね
がんばっているね
温かい言葉をかけてもらえるので、ますます 私をひどい目にあわせた人を 心の中で糾弾するようになりました。
娘が運動会のときに言っていた言葉で 印象的なものがあります。
4年生か、5年生のころ。
「ママ、今日 わかったことがあるよ。
みんなの団結力を強くしたいときは、”敵”を作ればいいんだね」
なるほど。
まさに、運動会はそうだよね。
そこにライバルや相手チームがあるから 盛り上がります。
でも、この法則を「ネガティブな思い」や「欠乏感」にあてはめると、ちがった景色が見えます。
たくさんの人たちを巻き込んで ともに敵を作り出すからです。
「あの人たちの考え方はおかしい」
「あの人たちは ずるい」
結束していき、渦を作り出します。
渦の中にいた私を 振り返ってみて思うのは、「かわいそうな私」には 当時 敵が必要だった、ということ。
そして、それも必要なプロセスだったということ。
「あなたは悪くない。あの人が悪い」
そんなふうに声をかけてもらえることで、
認めてもらえているような、
共感を得られたような、
そんな錯覚に陥ることもありました。
敵がいる、ということは、仲間もできることにもつながるのでした。
(ただ、解決にはつながらなかったけどね)。
だからね。
ちょっと話は飛ぶのだけど
人から認めてもらえなかったから
親から育児放棄を受けたから、
D Vの被害を受けたから、
性虐待を受けたから、
だから、「同じような人たちを救いたい」という行動にはちょっと違和感があります。
本当は、「その人たちを救うことで 過去の自分を救いたい」ということではないかな。
(あなたを)助けたい=(私を)助けてもらいたい、です。
そういった思いに気づかずに 人を救おうとすると、やはり そこに渦ができていくのです。
必要な過程であるかもしれないけど、欠乏感を欠乏感で満たそうとしても 終わりがないのですね。
私は、マザーテレサのこの言葉が好きです。
「反戦運動には参加しません。
でも、平和活動には喜んで参加します」
誰かを助ける、という名目で、誰かを糾弾するなら それは 反戦運動です。
敵を作ることなく、私もみんなも 幸せになれる平和活動をしていくこと。
とはいえ、私は今でも、ふとしたときに「かわいそうな人の部屋」に入ってしまうことがあるのですよ。
ただ、最近は 部屋に入ってしまったとき、気づくことができるようになりました。
気づくことができれば、出てくることもできます。
(正直言えば、あまりにつらすぎて、出てこられないときもあります(T_T))
でも、自分の状態を客観できると 大きな渦には 巻き込まれないのです。
誰かに 思いを分かってほしい
誰かに がんばってきた自分を認めてほしい
誰かに こんなに大変な思いをしてきたことを ねぎらってほしい
そういった思いを、自分の中で受け止めることができるだけで、渦から遠ざかっていきます。
誰のことも敵にせず、
「自分の中の『感情』や『欲求』に目を向けていくこと」
そして、「かわいそう仲間」から 抜け出ること。
同情してくれるあの人や、いっしょに糾弾してくれるあの人から、遠ざかること。
渦=仲間、だからねん。
仲間とつながり続けるために、さらに「かわいそうな私」を 作り出していかねばなりません。
残念だけど、あなたは かわいそうな人じゃないんです。
自分を「かわいそうだ」と 思い続けている人。
少しずつ、渦から抜けていこう。まったく ちがう景色が見えるから。
無料講座のご案内
こちらは、期間限定 無料動画セミナー↓よろしかったら、登録してね。
心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら
コーチ・カウンセラーの起業集客LINE@はこちら
募集中・募集予定の講座
募集
プロコーチ養成講座・プロクラスの募集を始めましたが、一般募集はしていません。
プロコーチ養成講座は、まず「基礎クラス」を受けてね。
6月ごろ募集予定です。