コンサルやヒアリングも、コーチングでうまくいく!YouTubeライブです | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

本日は、コーチングフェス4日目です!

 

 

14時から、ゆきの直子さんをお迎えしてを、YouTubeライブでお伝えします。

 

コーチングで大満足コンサルティング

 

こちらをご覧になってね!

 

 

 

 

フェスのお知らせは、専用line@を誤って削除してしまったため、次で行っております。

 

●ブログ →このブログ

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客LINE@

 

友だち追加

 

今後の日程はこちらです

 
 

さてさて。

 

コーチング、というと、「プロになるためのスキル」だと思われがちですが、全然 そんなことはないです。

 

コーチングは、いろいろなところに補助的に使うスキルだから。

 

優秀な棒みたいなもの。

 

叩くことも、(生地を)伸ばすことも、押すことも、ボールを打つこともできる。

 

いろいろなものの道具、媒体となれるものが、コーチング。

 

 

今日は、コンサルティングに使うことで満足いただける、という話をゆきのさんから していただけます。

 

ヒアリングや アドバイスをしなければならない立場の人にも 応用できますよ。

 

よろしかったら見に来てくださいね。

 

 

 

 


ゆきの直子

子どもの耳と心を開く専門家
保育・子育てプロデューサー
子育てコーチング協会マスターインストラクター
保育士
子育ての暗黒期。私にはありませんでした。
それは、保育園に就職して3年間「保育の暗黒期」があったから。
私は、保育士に向いていない。 子どもが嫌い。
子どもが全く言うことを聞いてくれない。
 保育士を辞めて逃げたい。
そんな辛い保育園時代の経験から、子どもへのかかわり方を大きく定型化した上で、保育者・ママの話を聞く・子どもの様子を見る。
そして、それぞれに合った指導方法

 https://lit.link/yukinonaoko