オランダの子どもが世界一幸せと言われる理由 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

こちら400名を超えました!

 

今週土曜日から始まるので、コーチングに興味がある方!

 

ぜひご登録くださいませ。

 

 

 

さてさて。

 

以前読んだ、記事にこんなものがありました。

 

学校とは「好きなことに集中する」ところ?オランダと日本の学校の違いはたった1つ

オランダの学校って、とっても素敵なんだけど その辺は記事を読んでもらうとして、記事の中にこんな言葉がありました。

 

 

女性の先生は、我々視察団に対して

「オランダの子どもたちが世界一幸せと言われていますが、その理由が分かりますか?」

と質問しました。

私たちが、

「働き方の問題かな?」

「学校のスタイルかな?」

などと思っていると、先生はニヤリと笑って

「それは、オランダの女性(ママ)が世界一幸せだからです」

と言いました。

 


わおー。

なんてかっちょいい!!!


そして、私が代表を務める「子育てコーチング協会」の理念と同じ。

子どもを幸せにしたいなら、まずお母さんを幸せにすること。

(注意!お母さんが幸せじゃないと子どもは不幸、と 勝手に変換しないでね)

 

子育て支援って、お母さん支援だと思っています。

 

 

私は、講師業と個別相談を生業としています。

 

クライアントや受講生は大人なのですが、いまでも

 

「お母さんに笑っていてほしい」

 

と願う人は とても多いのです。

 

 

「お母さんのことは 大好きなんですけど、大嫌いなんです」

 

とおっしゃる方には、こう言い直してもらいます。

 

「お母さんのことが大嫌い。そして、大好き」

 

 

大好きだ、

 

という気持ちに触れると、心の傷が開いてしまう。

 

だから、「好きだけれど」と打ち消してしまう。

 

なので「そして、大好き」と 言い換えてもらうのです。

 

涙を流される方も多いです。

 

お母さんへの思いって、何年たっても ずっと心の奥にありますよね。

 

 

 

 

とはいえ、私たちは 怒ったり、笑ったり、ひねくれたり、喜んだりする生き物。

 

お母さんになった今、いつもいつも 笑っていられるわけではないですよね。

 

 

だから、私の役目は、心を楽にすることだと思っています。

 

無料でブログを書いてるのもその一環。

 

読んで、何かしら心が軽くなったらいいなと思ってる。

 

あなたは、あなたのままでいいんだよ、と あれこれ考えながら伝えてる。

 

ひとりでも多くの方が 読んでくださったらいいな。

 

 

さてさて。

 

あさってからは、「最新の性教育」講座の募集をします。

 

オランダも性教育先進国ですよね。

 

性教育って、結局「私は私でいい、あなたはあなたでいい」が土台だと思うんです。

 

 

助産師で作家のやまがたてるえさんが、講師を務めてくださいました!

 

すでに録画済みなので、申し込んだらすぐに見られます。

 

サイン本のプレゼント企画もありますよ。

 

楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

↑動画や音声・講座開催情報、その他 お得な情報をお届けします
 
 
●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

●無料起業集客メルマガ

 

ミカbiz:好き!を仕事にしよう「講師業・相談業向けメルマガ」

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座