「絶対に落ち込まない」考え方 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

現在募集しているのは、こちらの講座です

 

 
さて。

 

落ち込むことありますか?

私は、あります。

「なんであんなに、怒っちゃったんだろう」とか

「○○すればよかった!」とか。


頭でわかっていても うまく 浮上できないときがあります。



そんなとき、私は 明石家さんまさんの言葉を思い出します。
 

人っていうのは、自分のこと過大評価しすぎやねん。

過大評価しているからうまくいかなくて落ち込むのよ。

人間なんて、今日できたこと・やったことがすべてやねん

 

画像 CuRAZY

つまり、

「本当はできるはずだ」

 

「本当は○○すべきだった」

「本当は、自分はそんな人間ではない」


と 自分に期待しているから、落ち込むということなのですねん( ̄▽ ̄)


自分に 期待すること自体は、悪いことではありません。

ただ、「自分の期待に応えられなかった自分」を いじめるのはやめようってこと。

だって、できなかったんだもん。しゃーない。


「次 同じようなことがあったら、どうしたらいいかな」

 

と 考えたり、

「不得意な分野だから、少し ハードルを下げよう」

 

「得意な人にサポートしてもらおう」

と ゆるめたりする方が、心は健康でいられる。



いつまでも「やればできる子」って 思い続けるのって、つらいね。

やっても できなかったんだから、そこを まず そんまんま認めよう。



卑下するんじゃなくて、ただ「できなかった」「うまくいかなかった」という事実を 受け取るだけ。

できなくたって、堂々と 生きてていいんだよ(当たり前)。

さんまちゃんの自然体って、きっと そういうところから来ているのでしょう。

 

 

  

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 

たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。