こんにちは。和久田ミカです。
コロナ禍もあって、オンライン講座をしたり、受けたりの一年でした。
今後はさらに、動画セミナーやオンラインセミナーが増えていくことでしょう。
オンラインはずいぶん市民権を得ては来ましたが、いまでも壁があるなあと感じます。
それは、
受講生がzoomを使えない。端末の操作に戸惑う。
講師側にオンラインセミナーをする技術や、講師力がない
といったこと。
まずは、みんなができるようにならないと オンラインセミナーが広がっていかないですよね。
そこで、無料オンライン講座の作り方セミナーをすることにしました。
新しい会社を立ち上げたので、設立記念!
大盤振る舞いです。
(登録してくださった方が500名超えました!ありがとうございます。3/24)
実はわたし、10年前から オンラインセミナーをしてます。
地方に住んでいるため、東京に頻繁に出向くのには 限界があったんですよね。
スタッフとのやり取りは、だいぶ前からリモート。
オンラインを使って仕事をし続けています。
ちょっとしたコツで、オンラインセミナーの質は変わってきます。
売れるオンライン講座のための準備、コツ。作り方。
教師時代に培った「わかりやすい講座」のコツもお伝えしたいな。
3回講座(各1時間×3回)でお伝えします。
今回は「zoomの使い方」はすでにわかっていることを前提としてお伝えしますことをご了承ください。
技術的なセミナーではなく、講座の作り方のセミナーです。
くわしい講座内容は、のちほどアンケートを取って決めますね。
今回は、こちらにご登録いただくことが条件となります。
LINE@
起業集客メルマガ
お手数おかけします。
では、無料オンラインセミナーでお待ちしております。
オンラインセミナーは5月の予定です。ちょっと待っててね。
4月までに登録された方に、アンケートをお送りします。
大学卒業後、小学校教師となる。 不登校ぎみの児童に、否定も肯定もせずただ話を聞くという対応をしていたところ、学校に通えるようになり、「聞く」ことの持つ力に衝撃を受ける。
仕事に自信がついた頃、いわゆるモンスターペアレントからのクレームが頻発。誠実に対応したが理解されず、保護者トラブルに燃え尽きて教職を去る。
退職後、「私の聞く力の不足が、保護者と通じ合えなかった原因では」と考え、コーチングを学ぶ。そして、表面的な言葉に気を取られ、保護者の心の奥の思いを聞いていなかったことが、すれ違いの根底にあったことに気づく。
これらの経験から、「聞く」を学ぶことが親子関係や子育てを円滑にすると確信し、講座をスタート。育児が楽になったと好評を得て、現在までに約1600人を動員。
さらに、子どもの幸せにはママの幸せが不可欠と考えるようになる。より多くのママに講座を届けるため、全国規模で開催できる体制を目指し、協会を設立。協会認定インストラクターを育成に努める。認定インストラクターの講座動員数は延べ5000人以上にのぼる。(2020年現在)
現在も、ママが子育てを通じて自分を取り戻し、幸せになることをサポートするために、様々な活動を続けている。
元教師が教える自己肯定感の作り…のmy Pick