おかあさん、ぼくが生まれてごめんなさい | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。

 

好評なため、対面のお席を像席しました。(11/4しめきり)

 

引き続き、録画も受け付けています。

 

 

 

本日はこちらの詩をご紹介します。


有名な詩なので、ご存知の方もおられるかもしれません。

脳性麻痺を患っていた故・山田康文くんが書いた詩です。
 

「おかあさん、ぼくが生まれてごめんなさい」

ごめんなさいね おかあさん

ごめんなさいね おかあさん

ぼくが生まれて ごめんなさい

ぼくを背負う かあさんの

細いうなじに ぼくは言う

ぼくさえ 生まれてなかったら

かあさんの しらがもなかったろうね

大きくなった このぼくを

背負って歩く 悲しさも

「かたわの子だね」とふりかえる

つめたい視線に 泣くことも

ぼくさえ 生まれなかったら


体を動かすことも、話すこともできなったので、養護学校の先生が50音表を持ち

「YESはウインク、NOは舌を出す」

という方法で書いたそうです。

最初の一行を書くのに、1か月かかったといいます。

長い時間をかけてでも、伝えたい言葉だったのですね。



その詩に対して、お母さんも 詩を返します。
 

わたしの息子よ ゆるしてね

わたしの息子よ ゆるしてね

このかあさんを ゆるしておくれ

お前が脳性マヒと知ったとき

ああごめんなさいと 泣きました

いっぱい いっぱい 泣きました

いつまでたっても 歩けない

お前を背負って 歩くとき

肩にくいこむ重さより

「歩きたかろうね」と 母心

“重くはない”と聞いている

あなたの心が せつなくて


わたしの息子よ ありがとう

ありがとう 息子よ

あなたのすがたを 見守って

お母さんは 生きていく

悲しいまでの がんばりと

人をいたわる ほほえみの

その笑顔で 生きている

脳性マヒの わが息子

そこに あなたがいるかぎり


母の言葉に、康文君はまた詩を作りました。
 

ありがとう おかあさん

ありがとう おかあさん

おかあさんが いるかぎり

ぼくは 生きていくのです

脳性マヒを 生きていく

 

 

やさしさこそが、大切で

悲しさこそが 美しい

そんな 人の生き方を

教えてくれた おかあさん

おかあさん

あなたがそこに いるかぎり

 


*今はkindleと中古本しかないみたい

wikiにくわしく経緯が載ってます
 

 

この詩を読んでいると、障害があるとかないとか、そういうことを超えて、

お互いのことを 思う気持ちを持つことって、なんてすてきなんだろうと思います。

 


私が子育てで一番大切だと感じるのは、ただそばにいることです。

長い時間でなくてもいい。

ただ一緒に過ごすこと。

 

どこか 特別なところに 連れて行かなくてもいい。

 

ただ日常をともに歩むこと。

 

いいお母さんになれなくてもいい

 

ただ子どもとともに生きること
 

 

お母さんは、生きているだけで 百点満点。

 

 

私は、講座や講演会でお話しすることが多いのだけど、ほんと、そう。

 

 

あなたが そこに 存在しているだけで、子どもたちは 居場所と安心感を得ています。

 

あなたが 母であるということに、自信をもって。

 

あなたは あなたでいい。

 

 

  

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 

たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。