本日12時半よりインスタライブでござる | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

本日12時半から インスタライブを行います。

 

こちらのアカウントです下矢印

 

https://www.instagram.com/wakuda.mika/

 

プライベートアカウントではライブはしないので、お気を付けください。

 

 

15分間ぐらいの予定です。

 

この夏ずっと、虐待、愛着障害、発達障害の勉強をしてたので、おすそわけをしてきましたが、

 

前回に続き、テーマはコミュニケーションカラー。

 

子どものこころのコーチング協会で提供している「タイプ別診断」について話そうかと。

 

赤、青、黄色、ピンクのタイプがあるんだけど、

 

●黄色タイプについて

 

についてお話しします。

 

タイプ別診断は、わかり始めるとはまってしまうので要注意!

 

赤タイプについては、本日まで動画が見られるようにしておきますね。

 

テレビマークをクリック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講座も講演会も緊張しないんだけど、動画は緊張するわー。

 

 ではでは、よろしかったら見にきてね。

 

*話し始めてからはあまり画面を見ていないので、フォローしておいていただけるとスムーズに入れます


 

<今までお話ししたテーマ>

録画はしていませんが、あとで 話したことの一部を、メルマガかブログに書こうかなと思っています。

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

1 性虐待

●トラウマについて

●性虐待と再演

●虐待が疑われる場合の話の聞き方

 

 

2虐待とプレイセラピー

●トラウマの事例(付属池田小学校の事件より)

●トラウマとそれを解消するためのあそび

●おうちでのプレイセラピーのヒント

3愛着
●愛着とは
●幼少期の心の傷
●おうちでできる簡単な「子どものこころに愛情を注ぐ方法」。

 

4コミュニケーションカラー①

●タイプ別死んだを作った理由

●赤タイプ解説