お友達の雪江ちゃんから、メッセージをいただきました。
協会設立、おめでとうございます。私なら「あ~、無理、無理!」とあきらめてしまうようなこと。
みかさんは、建設的に進める力があるよね。すごいな~と思います。
「協会を立ち上げたい」と話していたみかさんの様子、印象深く覚えています。
見た目は、ふんわりな女の子なのに、やっぱり男前だな~って。
1000歩くらい遅れて、みかさんの後姿を見ながら「いいなぁ」ってあこがれています。
みかさんは、建設的に進める力があるよね。すごいな~と思います。
「協会を立ち上げたい」と話していたみかさんの様子、印象深く覚えています。
見た目は、ふんわりな女の子なのに、やっぱり男前だな~って。
1000歩くらい遅れて、みかさんの後姿を見ながら「いいなぁ」ってあこがれています。
ありがとうございます。
雪江ちゃんとは、ボランティア時期からのお付き合いですね。
いえいえ、でも、私も「ムリだ」と思ったことには、取り組まないです(*^_^*)
武道館でコンサートとかは、イメージできないので ムリよね(笑)
ムリムリと思って、最初からあきらめています(←やる気もないけど)
ふだんから 「できる」と直感が感じたことだけ、実行しています。
といっても、協会に関しては かなり勉強しました。
たくさんの講座で立ち上げ方を勉強し、コンサルタントをつけ、経験のある方に話をお聞きし、
たくさんの時間とお金を使って 準備をしてきた経緯があります。
雪江ちゃんのおっしゃるように、「計画的に進めることができる」のが私の強みなのだと感じます。
(だから、たいてい1~2年先を見つつ、直観にしたがって 仕事をしています)
何かをするときは、自分の強みを知っておくといいよね(*^_^*)
先頭に立つより、補佐として力を発揮する人
勢いで ばーーーっと進めるのが得意な人
アイディアを提供することが、上手な人
職人肌で専門性なら誰にも負けない人
人を巻き込むのがうまい人
そして、自分の強みは弱みにもなります。
裏返して考えるとわかるけど、
勢いが強みの人は、結果がすぐに出ないと続かない
職人肌の人は、自分のこだわりが強く万人受けしない
補佐をするタイプの人が先頭に立つと、話がまとまらない
巻き込むのが上手な人は、目立つポジション以外は あまりやりたくない
そんなふうに。
苦手な部分は、得意な人に教えてもらったり、協力してもらったりするといいね。
そうやって 人を頼っていくと、まわりの人も輝いていきます。
でね。
雪江ちゃんが、東京(神楽坂)でも講座をされるそうですよ。
→『身体のチカラ引き出す ふわかる抱っこ講座』

スリングを使ってみたい、スリングを買ったもののいまいち使いこなせない、
そんな人におすすめの講座です。
本も出されていますよ。
はじめての「スリング抱っこ」まるわかり―使っているママたちが提案する安心&快適な選び方、使い方.../太田 雪江

¥1,188 Amazon.co.jp
ぜひ行ってみてね(*^_^*)
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天¥