
お子さんの登校しぶりの記事を書いていらっしゃいましたが、それはミカさんにとって 不利なことですよね。
私だったら、そんなことを書いたら 信用がなくなっちゃうんじゃないかと思い、こわくて できません。
なぜ、そこまで オープンになさるのでしょう?
私だったら、そんなことを書いたら 信用がなくなっちゃうんじゃないかと思い、こわくて できません。
なぜ、そこまで オープンになさるのでしょう?
Aさん、メッセージをありがとうございました。
Aさんは、子育てに関する仕事をしている私が、子どもの登校しぶりの話を書くのは よくない、と 感じておられるのかな?
うーん・・・
私は、娘が「学校に行きたくない」と言うことを 問題だとは思っていません。
心配ではありますが、私たち夫婦に 素直に話してくれて ありがたいなあ、と思っています。
私が教員だったころに 登校しぶりがあったときは「とりあえず、連れてきてください(*^_^*)」と 言っていました。
ほとんどの子は、学校に行く力があるので それをつぶしたくなかったのです。
実際、親子で登校しているうちに、学校に来られるようになることが ほとんどでした。
連れてくるのをあきらめた場合は、ご家庭で 過ごされることが多かったように感じます。
私が赴任していたのは 小学校だったのでね、中学校以上になると、現状は変わってくることでしょう。
(ただし、引きこもってしまった子はダメ、ということではなく、そういう選択をした、ということですね。)
また、私の提案している子育て法は、いわゆる「いい子」を作るためのものではありません。
だから、仕事に不利だとか、信用を無くす、とは 思っていないのですねん。
反対に、
・親の言うことを聴くようにコントロールしたい
・マイナスな言葉を口にしないでほしい
・学校に行きたがらないような子を育てたのは、親の責任
と 思っている人には、私の提案している方法は 合わないということでしょう。
お答えになっているかしら?(*^_^*)