同じベクトルを持った人たちと 作り上げていきたい | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

ちょっと先のことになりますが、子育て講座の講師の養成を考えています。

告知は夏ぐらいかなあ。

0期生は すでに コーチングやカウンセリングや心理学を 学んだことがある人から 募集する予定です。


私は 以前、自分が何かを主宰して、講師を養成するのはいやだなあと思っていました。

私のコピーを量産してもしょうがないし、経営の側に回るのは 楽しくないなあと感じていたから。

でも、今は 少し考え方が変わってきました。

私が お会いできる人数って、そんなに多くないんです。

子育てが優先なこともあり、遠くには あまり行かないし、東京も 頻繁にはムリ。


だったら、同じベクトルを持った人たちが集まって、よりよいものを作り、広げていくことがベターじゃないかなって。

私自身も 勉強させていただいて、さらによいものを 提供できたら 一番いいよねって。


私が いろんなところで、ワークショップや講演をしていて思うのは、ママたちには井戸端会議が必要だということ。

「そうだよね~」
「わかる~」

そんなふうに 話をする場があるだけで、どんなに救われるか。

日本中に 井戸端会議の場を作りたい。

ただ、それだけだと 愚痴の言い合いで終わってしまうので、そこで子育てのエッセンスを学べたら、さらに 楽になります。

自分との向き合い方を 知ることができたら、人生が変わります。


でね。私が育てたいのは、講師。ファシリテーター。

特に求める力は、「聞く力」「伝える力」「思考力」。

それがないと、想定外の質問が来たときに しどろもどろになっちゃう。

「こういうとき なんていえば 正解はなんだっけ?レジュメに書いてないぞ」とかね。

その辺も たくさん自分自身と向き合っていただいて、(私自身も向き合って)、しっかりとした講師力も 身に着けてスタートできたら、と思っています。

私が教えられない部分は、外部からも 講師を呼びますよ。フリーの女子アナさんとかね。


興味がある方は、夏ごろの告知を待っててねん。

場所は東京を考えています。

いっしょに 日本の子育てを 変えていきましょう。