今日は、社会福祉協議会で子育てコーチングの講座をしてきましたよ。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました☆

今日は、娘のスイミング。検定で合格するぞ!と はりきっています。
でも、今月は 2回もお休みしてしまい、半分しか出席していないので 合格はムリだろうなあと思いました。
で、つい 「みっちゃん、2回休んでいるから 合格はできないかも」と 何度かアドバイス。
私が否定するので、娘が 怒りだしました。あまりの怒りに、話し方が変(笑)。
「ママ



ママは『2回休んでるからムリ』って言いました

ママがムリっていうのは、どんな気持ちがあるからなんですか

インタビューだったようです。
考えてみました。
「うんと、なぜ『ムリ』って言ったかというと…
はりきっているのに、合格できなかったら、がっかりしちゃうだろうなあと思ったの。
だから、先回りしちゃったんだと思う。がっかりしているお顔を見たくなくて。」
正直に答えました。すると、
「ママの気持ちは、わかりました

でも、『ムリ』って言われて、みつきは どんな気持ちだったと思いますか

やる気は出ると思いますか

またインタビューですか。はい、そうですねえ。
「やる気が出なくなってしまうなあ、と思います。
ママだったら、応援してもらいたいと思うと思います。ごめんなさい。」
仲直りしました。
言葉って便利だなあ、と思います。
人を傷つける道具にもなるけど、お互いを理解しようとするとき、橋渡しになってくれます。
私は あまり言葉を持たない子どもだったので、娘のように 思ったことを伝えられなくて、いつも もやもやしていました。
娘が うらやましいですわ。
で、この話には 続きがあります。
迎えに行くと、娘がしょんぼりしながら 帰ってきました。
「ママ、テスト、先週だった。風邪ひいてても 行けばよかったよ~、うえ~ん

来月がんばろうねえ。ママ、来月は 応援するよ~。