土曜日に 女子会をしたのですが、地元の起業仲間も来てくれました。
「ここ数年で ずいぶん 変わったよね」そんな話が出ました。

私が住んでいるのは、茨城の水戸のとなり。住宅街が広がる土地です。
数年前、私が起業したころは「参加費500円でも人が集まらない」と言われる地域でした。
「え~、500円?高いねえ」という声すらありました。
実際に自分が 起業してみないとわからないと思うのですが、フリーランスの仕事は時給計算ができないのですね。
たくさんの手間をかけて、500円の講座に臨みます。
やりがいと使命感がないとできません。
お金を稼ぎたいと思うなら、パートに出た方が よっぽど稼げますから。
そういう苦労は なかなか わかってはもらえないのですよねん。
1時間の講座で 5千円の参加費があつまったから、時給5千円ではないのです。
振り返ってみて 使った労力を 時給計算してしまうと、下手すると数百円だったりします。
さらに勉強代を差し引くと、たいてい大赤字です。
でも、今は たくさんの人が いろいろな講座を立ち上げ、1万円以上の講座でも どんどん満席になっています。
「500円?高いなあ~。」
と言われていたあのころとは だいぶ 地域の雰囲気が変わってきているのが わかります。
たくさんのママ起業家が リアルでつながり、お互いがお互いに協力し合っているからです。
イベントを開いたり、場所を貸したり、告知を手伝ったり。
フリーランスは 一人では やっていけません。特に地域密着型は。
仲間を作り、手を組み、地域を変えていく努力をしていくこと。
「うちの地域は 人が集まららない」
そんなふうに 嘆いているのであれば、その嘆きが 人を遠ざけているのかもしれません。
人が集まらないなら 集まる仕組みを作っていけばいいのです。
人が何かをしてくれるのを待っていたら それは なかなか むずかしいかも…。
さて 何から始めたら いいでしょう(*^_^*)?