親子げんかのあとは… | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

人それぞれ ストレスがたまるとき、が あります。

私の場合は、一人の時間がないとき。

娘が未就園児のときは、24時間一緒に生活することが 楽しくもあり、苦しくもありました。

今回のゴールデンウィークも そう。

夫は9連休だったので、あまり一人の時間がなく、後半はイライラ…。

つい 娘にあたってしまいました。

すると、娘 さ~っと いなくなって 何をしていたかというと、

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく-DSC_0007.JPG

「ピカピカです」(トイレのドアに貼ってありました)

トイレ掃除をしていました。

以前、森岡亜由美さんが こんなことを書いてくださったけれど、子どもは 体感で なんでも知っているのだなあと感じます。

トイレがきれいになったら、さっきの親子げんかの モヤモヤも流れたようで、

「ママ~!見て~!!」

とご機嫌な声が聞こえてきました。

娘に また 教えられましたデス。いつまでも プンプンしている場合ではないですよねん。