まず、昨日の記事に捕捉させてくださいネ☆
昨日の記事の 趣旨は、せっかくの時間は 楽しいことに使おう、というものです。
私が 時間のムダ、と考えているのは、「井戸端会議」ではなく「楽しいと感じないことをする」ことですよん。
もし、ご不快に思われた方が いらっしゃいましたら、申し訳ありません。

さて。
昨日 娘が 怒り続けていました。
公民館のお祭りに行ったとき、娘が「バルーンアートを一番最初にやりたい」と言っていたのに、私が後回しにしたからです。
だってさ~、じゃがバターと綿あめが食べたかったんだもん。
バルーンアートコーナーに着いたときは、ちょうど 売り切れになったところでした。
そこから しばらく「つまんない」と 仏頂面の娘。ぶす~っ

「みっちゃん、ずっと 怒り続けているのは、何のためかな?」と聞いてみました。
娘、私を にらみつけました

「みっちゃんが、怒った顔をし続けるのは”みつきの言うとおりに、最初にバルーンアートに行っておけばよかったのに”って 伝えたいからかな?」
そう聞くと、ちょっと 表情がゆるみました。
「そうだよ!ママのせいで バルーンアートができなかった!!」
私は もう一回 あやまり、今度 家で バルーンアートを作ってみる約束をしました。
1分後には 仲直りできました

子どもに限らず、怒り続けているのには 目的があるのですね。
娘の場合、
・自分の意見を軽んじられたこと
・そのせいで やりたいことが できなかったこと
が、気にかかっていたのです。自分のことを 大切にしてほしい、という思いの表れです。
娘の怒りは 見て見て光線

無意識ですけどねん。
今回は 言語化してあげることで、娘の怒りが ゆるみました。
行動には 必ず目的やメリットがあります。
それを理解するだけでも、ちがった 側面が見えてきますね☆