おととい募集を始めた講座ですが、22人の方からお申し込みをいただきました。ありがとうございます。
遠く甲信越からきてくださる男性もいらっしゃいますよん。感謝ですね


私は、コミュニケーションタイプの講座を 何回か開催しています。
特徴的なのは、誰も 自分のことを「コントローラー」だと 思わないこと。
毎回、コントローラーだと自己申告する人は いません。
コントローラーって こんな人です。






(出典はtest.jpです。)
イメージ的には 田中真紀子みたいな感じかな~。
たぶん、なでしこの澤選手もそう。 目標をしっかり見すえた きっぱり感が コントローラーっぽい
堀北真希、戸田恵梨香 なんかもそうかな~。(←あくまでも、私の主観です)
他にも 一見 コントローラーには見えない人が、話してみたら コントローラだった、なんてことも よくあります。
私も、コントローラーには まったく見られませんが、コントローラーの要素が 少し高めです。
また、コミュニケーションタイプは 役割なので、ママという役割になると コントローラーになる人も 多いんじゃないかな。
ふだんは 温和なのに、子どもに対しては 何かと コントロールしたがる人。
子どもが言うことを聞かないと、無性に 腹が立つ人。
自分の中に コントローラーの要素がない人って、まず いないのねん。
誰でも 要素としては 持っています。
講座では、お話をおお聞きして コントローラーだと感じたら、ご本人に そのことも お伝えしています。
たくさんの人のお話をお聞きする仕事をしていますから、雰囲気やしゃべり方で わかっちゃうんです。
(ムリに決めつけることはないので、ご安心くださいね☆)
コントローラーって、なんか 威張りんぼうのイメージがあるみたいですが、そんなことないんですよ。
物事を達成するときには 大きな力を発揮しますし、責任感が強く、頑張り屋さんが多いです。
自分の強みとして 受け入れられたら、新たな扉が開きます。
自分の強みって、人から フィードバックされてわかることも 多いです。
講座の醍醐味は そういうところにもありますね。自分ではわからない自分を 知ること。
講座の詳細&お申し込みは こちらから どうぞ~☆残席は8席です。