はやりもの&まんがと図解が 好きなので、買ってしまいました。
まんがと図解でわかるニーチェ (別冊宝島) (別冊宝島 1729 スタディー)/著者不明

¥840
図解って、エッセンスが端的に書いてあって よみやすいから 好きです。
で、この本の場合、なぜか、恋愛漫画仕立てで 進んでいきます。
明らかに 若者向け。私が読んでもいいのかしら…。
ニーチェは 私にとってむずかしいです

図解になってても たまに 思考停止したくなります。
でも、よく読んでみると コーチングと通じる考え方が合ったりして おもしろい。
事実と解釈、とか、「~すべき」という思考であったりとか。
コーチングは、心理学や成功哲学の 集大成のいいとこどりなの。
私が学んでいるコーチングのテキストを見ると、NLPや交流分析の影響が強いのかな~と思います。
それらに、ニーチェさんの考え方も 入っているのかも しれませんね。
次の記事で コーチングとの共通点について 書いてみようかな、と思います。