怒るママは悪いママ?★感情の扱い方 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今、9月に依頼いただいている講演会のレジュメを書いています。

テーマは 「叱る前のちょっとしたコツ 子どもの話しの聞き方」です。

詳しくは 鉾田市の社協HPへ

題名は かたいですが、内容は わかりやすく! 楽しく!を 心がけてます。

楽しくないと、眠くなっちゃうものね。(笑)

講演会の打ち合わせで 必ず出てくるのが、

「怒ってしまうので 怒らないママになりたい」

というものです。


これね、ムリです。

動物だって 怒るでしょう?

生きてたら、怒るようにできてるんですね。

だから、怒るときがあっても いいんだと思います。

今「叱らない子育て」とか「とにかくほめましょう」みたいに、ぜ~ったいムリな育児本が出てるじゃない?

だから、みんな 怒ることに対して 必要以上に罪悪感を 持ってしまうのねん。


ただ、人間は 怒る以外の選択肢も たくさんあります。

この選択肢が 多い方が 楽に生きられるように 感じています。

・我慢する

これしか 選択肢がなかったら、いつか 爆発しますよねドンッ


私の講座や講演会では、どうして 怒りはわいてくるのか、

イライラのパターン、怒りたくなったら どうしたらよいのか、などについて お伝えします。

まずは、知ることなの。

知識だけでなく、自分を知ることで、怒りを減らしたり、対処したり することができます。

いつも 怒ってばかりは、自分もつらいですもんねラブラブ

そして、 「怒りは 普通の感情。よいものでも 悪いものでもない」がベース!

すべての感情に よい・悪いは ありませんです。

(怒りについては過去記事で 何度も書いていますので、記事検索してね~)


秋にね、東京で 少人数講座をしようかな~と 思っています。

感情や人間関係についての 講座。

内容を 告知していませんが、3人の方から 手を挙げていただいています。

場所は、神楽坂を 考えています。(変更するかもしれないけど)。


茨城にお住いの方は、もっと 安く講座を受けられますヨ。

交通費も 移動時間もないので。↓
ハートストリングスコーチングの講座

丸 大人数でワイワイ 託児付き講座 ママcafe(9月~) 残席17名

丸 限定6人で じっくり ハートストリングス(10月~)

 月曜日コース 残席3名  土曜日コース5名

連絡先 wakuda.mika@gmail.com

丸 メールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は12月)

丸 無料メールマガジン

教師のためのコーチング講座

ママを楽にする魔法の言葉