Dance of HEARTs 本科生【夢への軌跡】

Dance of HEARTs 本科生【夢への軌跡】

【ミュージカルプロ養成スクール ダンスオブハーツ】   
劇団四季俳優をはじめとするプロの舞台人を目指す、本科生の”夢”への挑戦の日々をお届けします!!✨

おはようございます!
本科4年、22期の小坂姫加です🦉

今日のスケジュールは
 *バレエ
 *ディスカッション
 *ヒップホップ
でした!

ディスカッションでは先日終わった
イベントについて、それぞれの係が集まり
反省点などを話し合いました。
今回どの係も積極的に動く事が出来、
とてもスムーズに進めたと思います。
良かった点もあり、今日出た反省点を
生かせると更にチーム力が
上がると感じました✨

係に限らず、毎日のレッスンを
同じメンバーで受けているので、
本科生というチームが
一段と団結できるように、前向きに
声掛けを心掛け、高め合えるチームを
作っていきたいと思います!
ありがとうございました!
おはようございます。
本科25期 西村潤之介です。
今日のレッスンは、
*リハーサル(幼稚園実習)
*バレエ
でした。

今日はバレエのレッスン後、先生と少しお話する時間があり、自分にもとても当てはまることを話してくださいました。それは疑問を抱く大切さです。今の時代、スマホが普及し何でも調べられる世の中になりました。周りに山ほど情報が溢れ、瞬く間に入ってきます。何でも与えてもらえるそんな環境は返ってデメリットでもあります。それは疑問が生まれないことです。
バレエでも、何でできないのか?どうしたら出来るようになるのか?自分自身が疑問を抱いた時、始めて自分で学ぼうとします。その時に人は上達するのです。
確かに私もバレエを始めたての時に色々意識しなければならないことを伝えられても理解できませんでした。しかし、レッスンを受けていく中でどうしたらあの人みたいに綺麗に踊れるのか?この踊りはどこがポイントなのだろうか?疑問を持ち、教えてもらい、実践し、練習を繰り返すことでたくさん出来ることが増えました。
疑問を持つことは成長する上で必要不可欠なステップなのだと思いました。出来てないとこを探すのではなくて、どうしたら出来るようになるのか考えながら今日のレッスンも頑張りたいと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
おはようございます。
本科25期 山田結月です。
今日のレッスンは、
*リハーサル
*ジャズ(追加レッスン)
でした。

明日はいよいよ京都教育大学附属特別支援学校でのミュージカルショーの本番です。
本日はリハーサルの前にそれぞれの係に別れて、衣装や音響など必要なものの最終チェックも行いました。
舞台上での立ち振る舞いだけでなく、こういった舞台の裏のことまで学ぶことで、改めて舞台に立てることのありがたさを感じました。
舞台上でキラキラした自分でいられるのは、音響や照明など舞台裏で尽力してくださる方がいるということを忘れないよう、これからも感謝の気持ちを持ってパフォーマンスしたいと思います。

明日の本番では、今まで練習してきたことを最大限に発揮し、見ている方々に心から楽しんで頂けるよう頑張りたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
おはようございます☀
本科25期生、武矢唯花🐭です。
今日は風が冷たく、本当に寒いと感じる日でした❄️温かい物🍲が恋しくなる季節です🤤

今日のスケジュールは
⭐︎バレエ
⭐︎ヴォイス
⭐︎リハーサル
でした。

現在、本科生は12/1に「京都教育大学附属特別支援学校の芸術鑑賞会」に向けてリハーサルをしています。
昨日は児童科、予科生、そして、保護者の方に見て頂く、稽古総見をしました。
今回、学校という場でパフォーマンスし、見て頂くのにあたり生徒の方々との交流もいくつかあります。昨日の総見では、先生や本科生だけのリハーサルでそれまで作り上げたものを見て頂いた事により、初めて見る方の反応や私達のエネルギーがどういう風に伝わっているのかを知ることができました。見て頂くことによりこちらもパワーを頂き、そして新たな発見や注意点も生まれます✨

昨日のリハーサルでの注意点を今日に。そして、今日のリハーサルでの注意を明日に繋げられる様、一つずつ大切に消化して行きたいと思います‼️

本番まで残り2日。舞台に立たせて頂ける事に感謝をし、健康第一、元気に頑張りたいと思います♪

本日も最後まで読んで頂きありがとうございます!


おはようございます🌞
本科23期の金菜瑛です🩵

今日の本科レッスンは
○バレエ
○リハーサル
〜追加レッスン〜
○声楽ヴォーカル
○HIPHOP
でした!!

今日のリハーサルでは、
お芝居の中で自分の体や仕草の癖が沢山出てきてしまい、
その役の特徴的な部分(性格)が見えなくなるのが課題でした。

自分と真逆の役だったり、
似ている役だったり、
いろんな役がありますが、
それぞれの特徴をしっかりと掴みシンプルに考えるのが大事で、
それを自分の中に落とし込む事が必要だと感じました。

でもそれは、自分のことをちゃんと知らないと出来ないことだと思います。
もっとリアルの世界で自分や周りの人達を研究し、何故そう見えるのか、
何が違うのかをちゃんと理解し、
そして自分だとどうするのかもっともっと研究したいと思いました!✨

色んな役を勉強できるのは
とても面白く楽しいです😃
沢山頭を抱え悩むこともありますが、
作品の見方もそれぞれ違いがあり沢山発見があります。
もっとその役で生きれるよう
これからもお稽古に励みたいと思いました💪

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました🍀 


おはようございます!
本科4年、22期の小坂姫加です🦉

今日のスケジュールは
 *バレエ
 *リハーサル
 *ソルフェージュ
 *ヒップホップ
でした!

今日のレッスンを通して感じた事は、
仲間や先生とのコミュニケーションの
大切さです🗣️
バレエのレッスンでも全体の人数を把握し
全員が踊りやすい人数と立ち位置を考えて
グループに分かれるとスムーズに
レッスンが進みます。
その為にはアイコンタクトを取ったり
サッと声に出して全体の空気が動く事が
必要だと思います。

レッスンに限らず、日常生活でも
分からない事があれば内々で解決せず、
はっきりと皆に共有する事によって
二度手間にならなかったり、
全体の意識が上がって速く動けたりします。
毎日同じ同志と稽古をしたり作品を作るので
チーム力がとても大切です。
全員が積極的に声を出し合い、
質の高い稽古を積み重ねていきたいです!

ありがとうございました!
おはようございます☀
本科25期西村潤之介です。

本日のレッスンは
◯リハーサル
◯バレエ
でした!

今日はバレエのレッスン後のストレッチの際に
先生含めて数人でお話した中で印象に残った言葉がありました。
それは「バレエを含めた様々な踊りは音楽を表現するためのツールに過ぎない」です。
ハーツ生はジャズダンスやヒップホップなどとても伸びやかに楽しそうに踊っている一方でバレエはどこか固いイメージがある。
頭で考え過ぎて1番大切な音楽にのるということを
見落としている人が多いと先生が仰っていました。
先生ご自身は音楽が好きで好きでたまらないそうで、表現することが何よりも楽しそうでした。
バレエは考えることがいっぱいで、
時には筋トレの様にしんどいこともたくさんありますが、
やはり本来は音楽に合わせて表現することが大切で
普段のレッスンの時から楽しみたいと思いました。

私も音楽が好き過ぎ人間なので音楽を思うがままに身体で表現するためにも技術を磨き続けていきたいと感じました‼︎

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます♪
おはようございます🌻
本科23期中村璃奈です。

本日のレッスンは
〇リハーサル
〇バレエ
でした!
今日はリハーサルの中で先生から
「成功までの道のり」の話をして頂きました。

失敗して挑戦してまた失敗してまた挑戦する
という繰り返しをしてやがて成功するという体験がとても大事だというお話でした。
その経験がある人は次壁にぶつかっても乗り越え方を知っているので、
ドギマギせず立ち向かって行けるそうです。
失敗を繰り返すと焦ったり悔しかったりするけれど、
それは成功までの道の途中で、
今後の為にもとても大事な課程であるということが分かりました。
失敗を恐れずどんどんチャレンジして成功への道をぐんぐん進んでいきたいなと思いました!

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました🕊


おはようございます!
本科4年、22期の小坂姫加です🦉

今日のスケジュールは
 *ジャズダンス
 *リハーサル
でした!

リハーサルでは「おにのめん」の稽古が
続いています👘
今日は盗っ人3人組のダンスナンバーと
芝居の部分を稽古しました!
かっこよくて少し抜けてる憎めない女親分は
やればやるほど面白おかしくなったり
逆に子分のように見えてしまったり。
いかにドンと構えてシンプルに心を動かすかが
キャラクターを存分に出せる鍵なのだと
思いました✨
どうしても考えてきた事をやろうやろうと
してしまうので簡単なようで難しいです。
客観的に見る事ができ、芝居の面白さを
改めて感じられました!
色んな役に挑戦して色んな人の芝居を見て
自分の引き出しをどんどん作っていきたいと思います💭
ありがとうございました!
おはようございます☺︎
本科25期武矢唯花です🐭

今日のレッスンは
🩰初中級バレエ
👘リハーサル

でした。

今日は祝日なので、児童科、予科生とお昼からのレッスンでした。いつもは本科生だけの掃除や開口発声も今日はいつもより元気に‼️

今日はバレエの後に『おにのめん』のリハーサルをしました。児童科さん達とのリハーサルは皆、本当にやる気で溢れていて、こちらもシャンとしないと‼️という気持ちになります。勉強すればするほど、お芝居って難しい😓と思うばかりです。イメージしているものが動きや形にならなかったり、舞台の世界はデフォルメも大切な為、動きが小さかったりして、人に伝わらずと、、、とても難しいです💦
前から先輩の動きを見ていても、パッと目👀を惹くものはきちんと思いと動きが一致している状態のお芝居なのだと実感させられます。もっと研究していきたいです!

今年度も、はや残り半分。
私の後半期の目標が得た知識をアウトプットして、人に伝える事で更に自分に言い聞かせる。という事です。

そこで1つ。

先日、見たテレビである俳優さんが言っていた事が、すごく共感出来たので、、、。

「現状維持は退歩なり」
ずっと今の状況を現状維持していても時代はずっと進み続けるから現状維持というのは取り残される状況になってしまうと。だから、進み続けないと行けないのだと。

本当にその通りだし、走り続けないといけないなと思いました。

時間に取り残されないように、そして、きちんと明確に目標を持ち時間を大切に大切に過ごしていきたいです!

寒くなってきましたこの季節🍂どうぞご自愛ください😌
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました☺︎