こんにちは

Atelier Heartsease(ハーツイーズ)です。

 

花キャンドルコースレッスン2回目。

6回に分けてご受講頂いてます。

月1回でも2回でも ご自身のペースでお作り頂けます。

 

 

ハーブキャンドル2個と花キャンドル1個🌼

デコキャンドルをお作り頂き、

花キャンドルの浮き出し加工の仕方が今回の内容です。

 

 

新芽の美しい季節のローズマリーは 

色も香りもしっかりと抽出できました。

ローズヒップも綺麗な色です。

ハーブキャンドルを2個作りながら

芯のセットの仕方も数種類学ぶ回です。

 

 

左は1回目に作った花キャンドル。

右は2回目で作りました。

チーゼルフラワーを沢山使って

パステルカラーの優しいキャンドルが完成。

どちらかというと 今回の方が淡い色に出来上がったので

お花の色をより引き出すため

浮き出し加工を施しました。

 

 

浮き出し加工(3D)の方法は数種類ありますが

花キャンドルでお伝えする方法は

じっくりと焦らずお好みに仕上げる事が出来ます。

やめ時がわからない〜っていつまでもやっていたくなっちゃいます!

やり方によって浮き出し度合いが違うので

 

作品によって変えてみるのも楽しいかも…。

 

どれも素敵ですね。

お疲れ様でした。

 

レッスン時間が少し余ってしまったので

蜜蝋がけしたバラが沢山あったので 

花カゴサシェを作って頂きましたよ〜

 

 

手のひらサイズの置き型サシェ。

予想以上に可愛い💕💕💕

 

私も作りたくなりました。

 

 

そして私は自分用に花キャンドルを作りました。

アフターガーデニング!

春の庭で咲いた原種チューリップとビオラ…

珍しくスッキリと作ってみました。

浮き出すかどうか考え中…

ドライフラワーは時間の経過で退色します。

置く場所や花の種類によってスピードは違いますが

知らないと後々ガッカリ。

なーんて事も!

レッスンでは退色気になる方はなるべく退色しにくいプリザーブドなどを使って頂いております。

 

ナチュラルドライもご用意してますので

ナチュラルがお好みの方は遠慮なくおっしゃって下さいねラブラブ

 

それでは今週もよろしくお願い致しますチューリップ