愛されlifestyleの世界へようこそ♡




皆さんのおうちの近くに
お豆腐屋さんはありますか?


もしお豆腐屋さんがある方は、
ぜひ試していただきたいメニューおねがいラブドキドキラブラブ


それは、こちら



おからのポテトサラダ風サラダです。


とっても簡単で、
生おからを
マヨネーズで和えるだけ。


そして、
具材はお好みのものを。



今回の我が家の具材は、
ゼロミートハム
(ナチュラルローソンで売ってました)


そして、ブロッコリースプラウト。




マヨネーズは、
こちらで和えました。
こちらのマヨネーズはクイーンズ伊勢丹や、
カルディで購入出来ますよ♡
酸味が少なくて、使いやすいので、
マヨネーズが手作り出来ない時に使っていますドキドキ



ドキドキおからの栄養素ドキドキ

おからは、豆乳や豆腐に豊富に含まれるたんぱく質や食物繊維、
マグネシウム、カルシウム、ビタミンB2などの栄養素が多く含まれます。

特別に低いというわけではありませんが、
炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素がどれもまんべんなく含まれており、
バランスのとれた食材です。

そんなスーパーフードと呼ばれているおからですが、
とくに優れているのが食物繊維の量です。

おからの食物繊維の量は、
100g中11.5gです。

この数値はあの野菜の中でも
とくに食物繊維が多く含まれているといわれる『ごぼうの約2倍』に当たります。

おからの食物繊維はセルロースという
水に溶けないタイプである不溶性食物繊維です。

このセルロースは、腸のぜん動運動を促してくれる働きをします。

そのため、便秘の解消に効果的であり、大腸ガンの予防にもつながります。

さらに、おからは原料である大豆のカルシウムが多く残っていたり、
他の大豆製品と同様、たんぱく質が豊富という優れものです。

また、大豆に含まれている炭水化物も腸内の健康維持に大きな貢献をしています。

大豆の炭水化物に含まれる豊富なオリゴ糖が、腸内の善玉菌のえさになってくれるため、
腸内環境を整える腸活食材ですよ❣️






生おからは、足が早いので、
サラダなど生で頂く場合は
買ってきた当日に。




では、また♡