30代前半1児の母・境界型糖尿病です。

2019年 妊娠糖尿病発覚

その時の記録はこちら妊娠糖尿病の記録 

産後正常型だったものの、遺伝・環境が重なり悪化

HbA1c 6.2%(R5.2月.4月.7月)→6.0%(10月)

BMIは16台の痩せ。


血糖自己測定中(エイコン)びっくりマーク 

食後1時間で測ったり、2時間で測ったり色々と実験中。

食前は90あたりで変わらないのでほぼ測っていません。

 こんばんは!今朝の血糖値は91でした。


フォロワー様(とお呼びするのもおこがましいのですが、お許しください)が点鼻薬について詳しい解説をしてくださっておりました泣くうさぎスターとても参考になりました。本当にありがとうございます。


現在自宅にある点鼻薬はこちらです。
左から

ケトチフェン 抗ヒスタミン系 現在販売終了

去年2本処方してもらった余りで、2月に開封しました。使用期限23年9月…だめかしら笑
これ、眠気がすごくて笑い泣き先日15時に使ったら、そのまま16時〜17時まで娘横目にほぼ寝入ってしまってて。。今は、夜寝る前に使っています。

リボスチン(未開封)抗ヒスタミン系
去年秋花粉のときにいただいた点鼻薬。結局点鼻薬使うまではいかなかったのでとっておいてありました。①をやめてこれに変えたほうがいいかもしれないですね。

ナザールaステロイド系
最近購入したもので、前回の記事で触れたステロイド系点鼻薬です。眠くならず、使い続けることで効果を発揮するタイプ。説明には、1年のうち3ヶ月使用できるみたいです。
フォロワー様の記事によると、ステロイド系点鼻薬単体で血糖値に影響することはなさそう、とのことでした。

ナザール血管収縮剤 
即効性のある血管収縮剤。めちゃくちゃ効きますが1番厄介。鼻詰まりが一瞬で解消されるのですが、1日に何度も使用すると逆効果で血管が腫れ、悪化します。去年は3月半ばから、就寝前に毎日使ってました。1日1回なら依存することはなかったかな。もう両鼻詰まって息苦しくて眠れないんですもの。。

フォロワー様のお話だと、②の点鼻薬が候補に入っておりました。私は非ステロイド系は皆同じだと思い込んでましたが、効果も様々なのかな。①は副作用がしんどかったので、②を開封してみて、眠気のチェックをしてみようと思いました照れ

内服薬も飲んでいます。
そもそもですよ、両鼻詰まらないように内服薬効いてくれー!って感じなんですが、、去年は全く効かなかったのです。
服用していたのはビラノア錠
やや強めの薬になります。数年前に登場した新薬で、当初は本当によく効いて!私にあっているかなと数年愛用していたのに、去年は全くだめだったのです。

今年はどうしようかなぁ。たしかビラノアの前はザイザルとアレロックをもらっていて効かなかった記憶が。。まだビラノア結構あるので、今年はどうかを検証しつつ、他の薬も視野に入れて考えてみようと思います。

今回、フォロワー様の記事で花粉症にもステロイド系内服薬があることを知りました。こちらの画像の右上、セレスタミンがそのタイプみたいです。調べてみると、私のような糖尿病境界型は要注意のようで、、
重症だからといって、こちらを処方されないように、注意を払わないといけないですね。また、新しい知識が増えました。
ありがとうございますニコニコ

おまけに、今日のお昼

娘が好きなカボチャコロッケを揚げました!
ごはんはわかめご飯です。オーサワのわかめごはんのもとを使いました。
夜は2時間後血糖値 127でした。カボチャコロッケは糖質あるのでこんなものかな、、。


長くなってしまいました。
読んでくださっている方、いつもありがとうございます。

明日は近場ではありますが、1泊2日温泉へいってきます爆笑飛び出すハート
ファミリー系ホテルなので夜も翌朝もバイキング。少量ずつ好きなもの、たくさーーん食べて来たいと思いますニコニコ