マスク紹介 52枚目 Ⅲマークプライベート③(粗メッシュ)活躍した期間・シリーズで使用したマスクを順番に紹介 52枚目 Ⅲマークプライベート③(粗メッシュ) 1983年8月4(蔵前大会)~数日間 Ⅲマークのプライベートタイプ3種目。 ソフト生地の粗メッシュタイプ。 8.4蔵前大会試合後から使用。(試合前は手染め②を使用) ザ・プロレス一面の物悲しい表情の写真が 印象的なマスク。
マスク紹介 51枚目 Ⅲマークプライベート②(手染めメッシュ②)活躍した期間・シリーズで使用したマスクを順番に紹介 51枚目 Ⅲマークプライベート②(手染めメッシュ②) 1983年7月30日(甲府大会)~8月4日(蔵前大会) Ⅲマークのプライベートタイプ。 パワーメッシュの手染めとなる。 タイプ①との見分け方は 目の部分のチョボ角度と耳縁の金銀。
マスク紹介 50枚目 Ⅲマーク①(ブルメタ)活躍した期間・シリーズで使用したマスクを順番に紹介 50枚目 Ⅲマーク①(ブルメタ) 1983年7月8日豊橋大会~8月3日横須賀大会 Ⅲマーク。 耳縁は金、各パーツはブルメタ仕様となっている。 7月7日で破られたパルキーに変わって同シリーズにて使用。 口回りは丸口で呼吸しやすそうな形状。
マスク紹介 49枚目 Ⅲマーク特別(赤金ハーフ)活躍した期間・シリーズで使用したマスクを順番に紹介 49枚目 Ⅲマーク特別(赤金ハーフ) 1983年7月7日大阪府立体育会館 Ⅲマーク特別タイプ。 7月7日大阪大会の試合後乱入した小林邦昭によって 完全に破られてしまったパルキーマスク。 リングサイドにいた山根少年によって手渡された 持参の赤金ハーフマスク。 披露されまくっている細かなエピソードは割愛。 こちらも実物が現存。 いろいろな展示会等で見る機会がある。 なんでも鑑定団での当時の評価額は50万円だったが 現在はもっと価値が上がっているだろう。
マスク紹介 48枚目 Ⅲマークプライベート①(手染めメッシュ①)活躍した期間・シリーズで使用したマスクを順番に紹介 48枚目 Ⅲマークプライベート①(手染めメッシュ①) 1983年5月22日(土肥合宿)~7月中 Ⅲマークのプライベートタイプ。 パワーメッシュの手染めとなる。後に紹介するタイプ②との 見分け方は目の部分のチョボ。 週刊プロレスの表紙が有名。 こちらも実物が現存。 闘道館で280万円(税込み294万円)で販売された。