チミたちには金融リテラシーがねぇ!!

 

えっ? ポカーン。そら耳かなあ。

 

 

 

ポカーンから始まる火曜日の堕天使、マインちゃんだよー。

 

 

 

今日は、お金の話シリーズをお送りいたしまーす。ウインク音譜音譜

 

 

 

 

マインちゃんとパパとの会話調でお楽しみください。

これが一番分かりやすい。

 

 

 

 

 

パパ: なあ、マイン、山崎元さんって、知ってるかい?

 

 

 

 

マイン:知らねーなー。このすっとこどっこい。ニヤリ

 

 

 

 

パパ: あれー、反抗期かなー?すっごくためになる話なんだけどなあ。

 

 

 

 

マイン:キャイン、キャイン。なに、なに、なに。何でも聞くー。口笛

 

 

 

 

パパ: マインちゃんの反抗期終了、と。本当に知らないの??

 

 

 

 

マイン:えっと、えっと、名前は聞いたことあるなあ。

     確かインデックスの人でしょ。

 

 

 

パパ: おお、よく知ってるじゃないか。

     さすが、図書館の分類コード338コーナーを

     斜め読みしてるだけのことはあるなあ。照れ

 

 

 

マイン:その人がどうかしたわけ??

     パパもインデックス派なわけ??

 

 

 

 

パパ: おっと、ここで、インデックスという用語が出てきましたが、

     皆さんのために、おさらいをしておきましょう。

     インデックス投資とは、

     株式市場などの個別の株についてではなく、

     ある一定数の個別株の株価の、

     平均値みたいなものの推移のことを言うんだよね。

     平均値だから、全般的な景気が良くなると思えば買えばいいし、

     今後悪くなりそうだと思えば、

     よくなるまで待つことも方法の一つだねえ。ニヒヒ

 

 

 

 

マイン:そんな元さんがどうしたの?

 

 

 

 

パパ: いやね、実は元さん証券会社にコラムを寄稿してるんだよね。

     それで、面白そうな記事があったから、教えちゃう、ってなわけで。

 

 

 

 

マイン:うんうん、教えて~、教えてけろ~。

 

 

 

 

パパ:そのコラムだけど、「ホンネの投資教室」と言って、

    有益な情報を発信してえるんだよね。

    7月9日付のコラムでは、

    「賢くお金をふやす10の考え方」と題して、

    ホンネで語っているんだよね。

    今日は、その中の1つを紹介するね。サーチ

 

 

マイン:キャン、キャン。教えてちょうだーい。

 

 

 

パパ: ちょっと待ってねー。どれにしようかなあ。

     うーん、どれも難しいな。

     はい、はい。今日のお勉強会は、なしってことで。

 

 

 

マイン:ほげー。そんなことって、ありびっくり??

 

 

 

 

パパ: 今日は、インデックス投資のおさらいということで、

     いいんじゃないかウインク

     久しぶりのコーナーだし、

     みんな忘れてるだろうし、

     興味なさそうだし。

 

 

 

マイン:だよねー。

     私もパパがいろいろ教えてくれるから、興味をもったまでで、

     普通に生活していたら、気にもとめない世界だもんね。口笛

 

 

 

 

パパ: そうだよなあ。

     パパさあ、今まで生きてきて感じたことは、

     みんなと同じことをしていたら、似たような人生で終わるってことさ。

     知らない世界に足を踏み入れる勇気、チャンス、きっかけ、

     これが大事だと思うんだよね。ウインク音譜

 

 

 

マイン:そうだね。自分の心の中のファーストペンギンが、

     飛び立つかどうかってことだよね??

 

 

 

パパ: そういうこと。

     世界は広いようで狭いようで、やっぱり広いって感じかな。

     はっはっは。ウインク!!!!

 

 

 

マイン:わけ、わかんなーい。

     でも、老後資産が2000万円必要とか、どうとか、世間で騒いでいて、

     マインちゃんも気になってるんだよね。

     永遠の12歳のマインちゃんが、大人になるころ、

     どんな時代を迎えるんだろうか。  

     未来を悲観してるわけじゃないけど、

     早い段階から、お金を稼ぐ武器を身につけたほうがいいとは思ってるよ。     

     パパの今後のシリーズに期待しよっと。ウインク音譜音譜

 

 

 

 

以上で、本日のブログ終了です。

 

 

ご拝読ありがとうございました。