【子どもを可愛いと思えない】


私、改善するまで

子どものことを

可愛いと思える時と

思えない時がありました。


というか

思えない時の方が

多かったです。


目が二重じゃないから

鼻が潰れているから

と理由をつけて


「可愛いくない」


と思っていたし

言っていました。


改善した今は


条件のない可愛い


と思える時間が

だいぶ伸びてきました。


可愛いと思う時間が

大半になった私が


時々昔に戻ったみたいに

可愛くない

と思う瞬間があります。


それは


イライラしたり

余裕がなかったり

焦っている時


が多いなと思いました。


例えば


「床に何か落ちてる!ご飯も作らなきゃ!」

「明日の仕事はこれとこれ。用意しなきゃ!」

「あー!学校の提出物の期限明日だった!」


こんなことが重なった時に


「ママー遊んで?」


と子どもに言われると


「今はそんなことしている暇はない」


と焦りがイライラに変わった時


無意識に

「可愛くないな」

と思ったのです。


私の過去は


理由のない

焦りと余裕のなさ

イライラで詰まった

毎日でした。


だから子どもを

可愛いと思う余裕

がなかったのです。


今は理由がなければ

焦らないし


理由があったとしても

そこまで焦ることは

なくなりました。


これは不安を減らしたからです。


不安を減らすと

今までとやることは

そこまで変わらないんですが


心の余裕が生まれて

ラクに行動できちゃったりします。


そうすると

余裕を持って

子どもと向き合えるので


可愛いと思えるのです。


可愛いと

思えると自然と

言葉に出るもので


それを伝えると

子どもも余計笑顔になり


余計に可愛く見えてきます。


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧


体験カウンセリングはこちらから


https://ws.formzu.net/fgen/S156236408/