鳥インフル:世界の科学者39人が研究停止 テロ防止検討 | やさしくインフルエンザを抑制したい「ハートマスク運動」のブログ

鳥インフル:世界の科学者39人が研究停止 テロ防止検討

こんなニュース、誰も興味ないですよねぇ・・・。
でも実は、結構大変なニュースなんですよ。

H5N1のどの遺伝子を操作すれば、簡単にヒト-ヒト感染をする
高病原性のインフルエンザウイルスを生み出せるか・・・
なんてことを、本気でやってる科学者がいるんですから。

「ウイルスが外部にもれないように」なんて書いてますが
前のエントリーにも書いたように、H5N1を持った鳥は
日本に飛来してるんです。
普通に生きたウイルスを手に入れることは可能なんです。

生物化学兵器を開発している科学者がいるんですから、
科学者の性善説なんて信用できません。

僕は独りで、憂鬱になってます。


鳥インフル:世界の科学者39人が研究停止 テロ防止検討

 鳥インフルエンザ(H5N1)ウイルスの研究について、米政府・科学諮問委員会(NSABB)が生物兵器やテロに利用される恐れがあるため論文の一部を削除するように求めた問題で、東京大医科学研究所の河岡義裕教授(ウイルス学)ら世界の科学者39人が20日、ウイルスの研究を60日間、自主的に停止するとの声明を出した。科学者が自ら研究活動を停止するのは極めて異例だ。

 問題の論文は、オランダ・エラスムス医療センターと、河岡教授がそれぞれ執筆。H5N1ウイルスの遺伝子がどういう変異をすることで、空気感染しやすくなるかを哺乳類のフェレットを使って突き止めたとされる。

 声明は米科学誌サイエンスと英科学誌ネイチャーに発表された。それによると、管理方法を議論する時間を提供するために60日間が必要と提案。また、ウイルスが盗まれたり作成されて、テロに悪用されるのを防ぐ方策を議論するよう国際社会に呼びかけている。一方で、「ウイルスが外部に漏れないよう厳重に管理されている」とも強調した。

 世界の医療研究をリードする米国立衛生研究所(NIH)も同日付で「この方針に同調する」との声明を発表した。

 H5N1は現在までにアジアを中心に577人が感染し、340人が死亡している。人から人への持続的な感染は未報告だが、家きんでの流行は続き、危機感が強まっている。【久野華代、神保圭作】

毎日新聞 2012年1月21日 22時23分(最終更新 1月22日 0時38分)