河津桜と神社と古墳☆。.:*・゜ | 一期一会☆。.:*・゜

一期一会☆。.:*・゜

日々の暮らしの写真日記♡


こんにちは♪
先日は用事のついでに梅でも見に行こうと思ったら、何と河津桜が綺麗に咲いているのを見る事が出来ました

{B0D53560-6D6C-40DE-895F-013FF433CBF3}

{CD2BF5CD-FDDA-46DD-9811-7CB121713B98}

手賀沼公園の遊歩道、まだ小さい木ですが綺麗でした🌸

{1BEDD11E-F694-42AA-8562-F31F2464AE40}

こちらは大きな木🌸
道の駅しょうなんの側の河津桜の並木
昨年は河津桜と菜の花のコラボが楽しめたけど、菜の花は見当たらず😵

{C8DB1E9A-2285-48DA-8011-E51F3E62217E}

蓮の群生地から見た手賀沼と鳥の博物館。
白いのは白鳥です笑

{5D1DE4C1-937C-4B3E-86C9-24391C43BF10}

手賀大橋の側の小さな白梅
並木になっています

{E1B67B1B-8AA2-4ABC-94A9-501C69060EDD}

高野山桃山公園に行ってみましたが、桃の花はこれからですね😅
梅と勘違いしていました
此処は前に偶然、手賀沼からピンクの山が見えて、慌てて駆け寄ったら、ゲンペイモモやゲンペイシダレがとても可憐で、また見たいと思って寄ってみました
蕾もまだ小さかったです

{BA47A1FA-A94A-44F2-8E47-B9981C1B8A2E}

そして行きに気になっていた大木様がある香取神社に寄ってみました
何の木かな?
凄い御神木ですよね😵

{68A8AC49-E48A-474B-AF5F-F12AF599992B}

裏から見るとこんな感じ
右の細い木と比べると、幹の太さが際立ちますね
私の自転車も小人の乗り物みたい

{F085C064-395E-4FA6-B7B2-8FBF98F2E55C}

本殿?でお参り

{AD1CB638-4FAB-41BC-8C1C-1AFE0C69E4CF}

とても大きな椿の木🌺

{D9C5D830-3C96-4496-A6FE-A7515F0CDECD}

そしてこんな素敵な2色の椿も発見
やはり、とても大きな木だったので、ズームで撮りました📱🔌

{DAB0C400-94DF-45A5-87CC-45409A0E3F6F}

本殿辺りから振り返ると、こんな感じ
下から上がってくる階段の辺りは狭くて、木々が生い茂り、冬は暗い感じ
夏は涼しくて良いですね
やはり、大きな御神木

{DBA0C247-911E-461C-BE33-3DF3F7AB663F}

近くに「水神山古墳」があると矢印があったので、行ってみました🚶

{CE84B5F7-D9B7-4526-AD32-D02B744A6E16}

こんな感じのなだらかな丘。
すぐ側は住宅地です。
この辺りと、香取神社の方も大きな古墳だった様です。

{51780F10-FB99-469E-A539-5FDE24873D8D}

帰りは山階鳥類研究所の直ぐ側にある小さな「千勝神社」にてお参り
横が直ぐ道路でホントにこじんまりとした神社。
鳥居の横の竹林が凄い迫力ですね

河津桜や白梅、古墳や神社巡りをして、良い1日でした