こんばんは。

ハートくじらFactoryです。

外が風がビュービュー吹いて木がうぉんうぉん揺れています。

それを見ながら植物の配置を変えていました。

ミニ鉢ホルダー作ってちょっと失敗。

庭に出るガラス扉を突っ張り棒で固定したので片側開きません。

満足♪

 

今日はアヒルのコースター新しい糸バージョンの作品の撮影をしたので

初めてのiMacへの写真の取り込み。

サテチというメーカーのUHSー2 対応のリーダーを使いました。

 

ふふふ写真大きいけど取り込み早い!!

と喜んでいたのも束の間。

 

 

そうだ!!

ベンチマークテストしよう!

どのくらい早いのか確かめよう。

 

と思ったのが後の祭り。

 

Sony  toughシリーズ 64GB 6月10日購入。11日到着←ポイント。

サテチ メモリカードリーダー UHSー2対応を使って調べると

 

 

 

 

 

え??????????

 

え??????????←しつこい。

 

念のためiMac2020 性能: I7 3.8GHz メモリ40GB 

に直挿しでやり直した結果↑

 

え????? 読み込み200 書き込み9・・・・

 

 

9〜〜〜〜きゅう〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

tough 1.5万円弱の高級sdカードですよ。お姉さん。働いてくださいよ。

 

思わず話しかけました。

Sony α7Ⅲは2スロットなので念のためもう一個の方も。

こちら5千円くらいのSDカード

classも1だし UHSも1 普通の子。

 

読み込み76M 書き込み21M

 

こっちの方が早い!!!

値段は格段に安いのに。

 

 

この時点でムキになってしまって昔とった杵柄。

全部比べる。

 

このこお財布にもっと優しい二千円

早いわ(^▼^)すごいわ(^▼^)

タフを買ったことを後悔させる性能だわぁ。

 

ついでに、2年前MacBookプロが全部Type-Cだったので買った

メモリスティック32GB

 

Sandiskの2千円くらいの物USB3.0

と愛用のI O.DataのSSDポータブル1TB USB3.1Gen1 2年前購入

SAN Diskメモリスティックコスパ最高!!

追加購入はSAN Diskのメモリスティック128GBに決定!

 

やっぱりSony toughに対してモヤモヤしたので、

ホームページで検索すると、

 

 

あった!!リコール。知らない人のために記事にしました。

前置き長くてごめんなさい。

 

ロボットに登録していくと、

 

こうなります。

あとは待つだけですが、

 

交換してもらうまで動画撮影は他のSDカードでするんだな。

予備の早いSDカードを持っていない人は困っちゃうんだな。

 

と思いました。

東芝さしておこうっと。

 

でも私はSony大好き。MacBookになる前の家のpcは

ずっとVaioカスタマイズ。

今使っているヘッドホンもイヤホンもSonyです。

 

台風9号10号何事もなく無事に通過してくれますように。

 

 

最後まで見てくださってありがとうございました。