みなさん、こんにちは。
福岡市にある就労移行支援・就労継続支援A型事業所「ハートフルそよかぜ」に通う“ぺんぎん”です。
マンガで各支援の違いや「ハートフルそよかぜ」の強みを紹介してますので、ぜひ一度読んでみてくださいね!
ハートフルそよかぜってどんな場所?
タイパ重視!?時間は貴重!!
みなさんは、「タイパ」という言葉をご存じですか?
「タイパ」とは「タイムパフォーマンス」の略で、昨年ぐらいからZ世代と言われる若い世代を中心に、価値が高まっていると言われています。
ながら作業や、倍速・スキップ機能を使用しての動画視聴、ネットショッピングなど時間や手間を省く方や、ドラマや映画のネタバレを先に確認して、見たい作品かどうかを判断する方もいるようです。
マンガやアニメに関しても、タイトルで内容が分かるものが多い傾向がある気がします。
タイパ重視は若者だけじゃない!
私自身も時間に対する考え方が、近年で大きく変わりました。
たくさんの体験したいコンテンツが増えるにつれ、昔のように1つのことに集中するより、いくつかの作業を並行して行うことが多くなっています。
例えば、絵を描きながら見たかったドラマを流すだとか、家事をしながら読みたかった本の音読を聞くだとか。
限られた時間の中で、いかにやりたい事をやりきれるかという点を重視するようになったと感じます。
特に、タイパを重視するフリーランスの方々はAIを駆使し、作業時間の効率化を図っている姿を散見します。
作業に欠かせないお供!左手デバイス!
私の場合、1番時間を割きたい作業は絵を描くことです。
絵を描く時間を確保するために、様々な作業を効率よくできるようにしています。
しかし、絵を描く時間そのものも、時間がかかる作業です。
例えば、絵を描く時間を2時間設けたとして、1枚に2時間かかれば1枚しか描けません。
もし1時間で1枚描けたとしたら?30分でかけたとしたら?
そんな悩みを少しでも解決してくれるのが、左手デバイスです。
絵描き必見!おススメの左手デバイス
様々な左手デバイスを試してきましたので、いくつかご紹介したいと思います。
★Tour Box:https://www.tourboxtech.com/jp/
こちらは、14個のキーが付いた左手デバイスです。
コンソールアプリを使用し、ショートカットキーをセットしていきます。
さまざまなボタンの組み合わせが可能であることと、マクロも割り当てられるので、絵を描く方だけでなく、動画編集される方にもおすすめのデバイスです。
また、Photoshop用のプリセットが用意されているのも特徴の一つです。
最新モデルでは、iPadでも動作できるものも出ています。
難点は重さですが、メイン機材がデスクトップパソコンの方や、家の中でiPadで描く方などにはおススメです。
★CLIP STUDIO TABMATE 2:https://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/cst2_plan/
こちらは、イラストソフトCLIP STUDIOに特化した左手デバイスです。
手のひらサイズでワイヤレスなので、好きな姿勢でデバイスを持つことができます。
また、iPad・スマホにも対応しているのも嬉しい点です。
私はこの1つ前の型式を使用していましたが、握りやすく本体が軽いのが魅力的でした。
CLIP STUDIOのソフト内で簡単に設定できるのも、とてもよかったです。
ただ、何度も押すボタンが半年で壊れてしまったのが残念でした。
CLIP STUDIO TABMATE 2では耐久性もあがっているようですので、もし手軽に左手デバイスを使用したい方にはおススメです。
★8BitDo Micro
こちらはゲームのミニコントローラーなのですが、iPadでの左手デバイスに使用できます。
iOS、Androidともに専用アプリからキー割り当てができます。
キーも16個あるので、頻繁に使用するショートカットを割り当てるには少なくはないと思います。
修飾キーも割り当てられますので、テンキーより使い勝手がいいかもしれません。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は、タイパ向上に役立つ左手デバイスをご紹介いたしました。
就労移行支援・就労継続支援A型事業所「ハートフルそよかぜ」では、クリエイティブな業務を多く手掛けています。
利用者さんが制作された動画も紹介しますね。
就労支援ハートフルそよかぜ A型事業所紹介ムービー 2024年版
就労支援事業所ハートフルそよかぜ 移行支援紹介ムービー 2024年版
事業所での制作体験や、事業所の雰囲気が気になる方はぜひ一度ご相談ください。
相談・見学・体験も可能です!
記事がグッときましたら、フォローよろしくお願いします!