みなさん、こんにちは。
福岡市にある就労移行支援・就労継続支援A型事業所「ハートフルそよかぜ」に通う“ぺんぎん”です。

 

就労移行支援・就労継続支援A型事業所「ハートフルそよかぜ」では、障がいのある方や難病を抱えた方が、資格取得やスキルアップに取り組み、一般就労を目指す障がい者向けの事業所です。

 

マンガで各支援の違いや「ハートフルそよかぜ」の強みを紹介してますので、ぜひ一度読んでみてくださいね!

ハートフルそよかぜってどんな場所?

 

マンガを読んでみる>>

 

 急速に進化しているAIアプリ

 

最近「AI」という言葉をよく耳にするようになりました。
みなさんの周りではどうでしょうか?

SNSではAIを活用してひとりひとりに合った広告を表示したり、個人が作品を作る際にAIを活用している方も出てきました。
AIアプリ自体も、文章作成が得意なものやプレゼンテーションの作成が得意なものなど多種多様なアプリが作られています。

しかし、実際にAIを使用している方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
個人の使用率では9%前後というデータもあるようです。

AIって便利そうだけど、どう使えばいいかよく分からない…。
かく言う私も、AIを全く利用していませんでした。

 

 

 苦手な英語を学習しようと思い立つ

 

私は英語という分野がとても苦手です。
学生の頃にかなり苦手意識が根付いてしまい、中学校英語もままなりません。

しかし最近、洋画の吹き替えと原語で微妙なニュアンスが違うことを知り、「少し英語を勉強しようかな。」と、思うようになりました。

 
 

 言語学習にAIが活用できるのでは!

 

中学校英語も不安な私が最初に始めたことは、簡単な英文日記を書く事でした。
単語だけでなく文法も不安があったので、まずは書くことから始めることにしました。

でも、自分が書いた文章があっているのか自分では分からない・・・


そこで閃いたのがAIの活用でした。

 

 分からないことはAIになんでも聞いてみる

 
 
 
 

 

自分が書きたかった日本語文章と、その日本語を私が訳した英文をAIに流し込みます。
そして、文法や単語チェック、より自然な表現になるよう推敲してもらうようにお願いすると、AIが正しい文章を返してくれます。

ここで終わらないのがAIのすごいところ。

分からない単語表現や、前置詞の置き方、熟語表現など聞けば聞くほど回答が返ってきます!
返ってきた回答が難しくて分からなければ、もっと噛み砕いて教えてくれます。

AI相手なので、普段は質問に遠慮が出てしまう方でも深堀ができやすいと思います。

 

 

 AIを活用しつつ、自分で体験することは大事

 

ここまでAIってすごい!と書いてきましたが、注意すべき点はAIが出した答えが真実かどうかは分からないという事です。
chatGPTは、デフォルトだとネットワークにつながっていないので、検索には使用できません。
また、検索が可能なAIでも間違った情報を拾ってくることもあります。

AIはきっかけ作りとして活用するといいと思います。

何かやりたいけれど、まずは何から始めればいいか分からないという方は、一度AIに質問してみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 最後に

 

今回は私のAI活用についてお話ししました。
なかなか活用方法が分からない方も多いと思いますので、1例として紹介いたしましたがいかがだったでしょうか?

最近では端末にAIが実装されているものもあり、もっと手軽に身近になっていくかもしれませんね。

 

私が通う就労移行支援・就労継続支援A型事業所「ハートフルそよかぜ」では、クリエイティブな業務を多く手掛けています。

 

利用者さんが制作された動画も紹介しておきますね。

就労支援ハートフルそよかぜ A型事業所紹介ムービー 2024年版

 

 

就労支援事業所ハートフルそよかぜ 移行支援紹介ムービー 2024年版

 

 

事業所での制作体験や、事業所の雰囲気が気になる方はぜひ一度ご相談ください。

 

相談・見学・体験も可能です!



お問い合わせはこちら>>

 

記事がグッときましたら、フォローよろしくお願いします!

フォローしてね