みなさん、こんにちは!
ハートフルそよかぜで楽しく働いている”Y”といいます
毎日忙しくしていると、どんどん疲れやストレスがたまっていきますよね
疲れがたまってリセットできていないと、
次第にメンタルにも影響が出てきます
今回はすぐに取り入れやすい、
メンタルにも効果的な疲労回復の方法を3つご紹介します
体が弱い上に繊細体質で疲れやすい私があれこれ試した結果、
自信を持っておすすめする方法です
疲労回復に温めることがおすすめの理由
なかなか疲れが取れなかったり気分の落ち込みが治らないのは、
体が冷えていることも原因の一つです
気持ちが沈んでいる時は無理に気分を上げようとせず、
体からアプローチする方がメンタルの回復も早いことに気づきました
人は肉体ありきの存在なので、
どうしても体の状態に気持ちも左右されやすいですよね。
私の実体験から言うと、なんとなく気持ちが落ち込むのは
だいたいこの3つが原因になっています。
- 疲れている時
- 睡眠不足の時
- 体の冷えがたまっている時
どうしても体が冷えていると気持ちも固くなる傾向にあります。
お風呂上がりを想像してもらうとわかりやすいんですが、
体が暖まると気持ちがふわっと和らいで上向きになりますよね
自分では冷えていないと思っていても、
冷えが日常化して気づいていない場合もあります
それに温めるのは、
ストレスや緊張で硬くなった体をゆるめるのにも最適の方法です
温めるためにおすすめの方法3選
- 玄米カイロ
- 陶器の湯たんぽ
- エプソムソルト入浴
この3つの方法がおすすめの理由
- 比較的価格が安いので、すぐに取り入れやすい
- 心地よくて無理なく毎日続けられる
- 3つを使い続けることで血流が良くなって、日々体調が改善していく
では、それぞれの特徴を紹介していきます!
1. 玄米カイロ
玄米カイロとは
市販のホッカイロとは違って、
布の中身に玄米と塩と米ぬかが入っています。
電子レンジで簡単に温められて、
繰り返し使える天然素材のカイロです
大きさにもよりますがだいたい値段は3千円前後で、ネットで手軽に買えます。
玄米カイロのメリット
- 中身が玄米なので、自然な暖かさがじんわりと優しくて心地よい。
- 使い捨てカイロと違って、玄米の水分による熱のおかげで体内までしっかりと暖まる。
- 気軽に電子レンジで温めてすぐに使える。
- 約200回くらいは繰り返して使える。
- 生理痛、肩こり、眼精疲労などにもいい。
- オフィスワーク、在宅ワークでも気軽に使える。
パソコンワークで疲れた時なども
首の後ろに玄米カイロを乗せるとかなり気持ちいいです
私が使っていたら子供が玄米カイロのあまりの気持ちよさに、
自分用にもう一個買って欲しいと言ったくらいです
2. 陶器の湯たんぽ
陶器の湯たんぽとは

- 暖かさが長時間続くので、夜寝る時に使い始めても朝までしっかり暖かい。
- 電気で温めるタイプと違って、体の芯まで自然な感じで温めてくれる。
- 陶器は土素材でできているので、遠赤外線効果が高い。
- 電気代がかからない。
- 寝つきが良くなる。
- 寝ている間に体の血流が良くなる。
私は陶器の湯たんぽにハマって、10年以上は使い続けています
実家に帰った時に「電気あんか」という、
電気で温めるタイプのものも使ったこともあるのですが、
陶器の湯たんぽの心地よさには勝てませでした
3. エプソムソルト入浴
エプソムソルトとは
成分は塩ではなくて「硫酸マグネシウム」です。
白くサラサラとした粒でできていて、匂いも特にありません。
浴槽のお湯に150〜200gくらい入れるだけで、手軽に使える入浴剤です
私が使っているのはこちらのタイプですが、ネットで購入できます!
エプソムソルト入浴のメリット
- サウナが苦手な人も短時間で汗をかくことができてデトックスになる。
- 疲労回復とイライラの緩和に効果的。
- 硫酸マグネシウムは体をリラックスさせる効果がある。
- 匂いもなく浴槽も傷つけず、追い焚き機能付きのお風呂にも使える。
- 週に1〜2回使うだけでも効果がある。
ストレスなどで体内のマグネシウムが減ることがイライラの原因の一つなんですが、
エプソムソルト入浴でマグネシウムを皮膚からも補えます
エプソムソルト入浴は汗をかくことで代謝もアップして、
美肌や便秘の解消にもつながります
お風呂に入るだけでこれだけの効果が期待できるなんて、うれしい限りですよね
最後に
すぐに体調を崩しがちな私が、
もしこれらの方法を取り入れていなかったら
もっと寝込んでいたかもしれません
どれも心地いいので、
ズボラな私でもずっと続いている方法だけをお伝えしました
この3つのうちの
どれか1つを取り入れるだけでも、かなり体が楽になります
ちなみに私はこの3つを「温めの3種の神器」だと思っています





