こんにちは。
みなさんの心の器づくりを応援するカウンセラー
おがたひでみです。
プロフィールはこちらです
「完璧でなければならない」
という意識が強い人は
生きづらさを
抱えてみえるのではないかと
思います。
人間すべてにおいて
完璧にこなすということは
無理です。
でも、きっと
幼いころから
「いい子」でいることが正しいと
思い込んで生きてきた部分が
強いのではと思います。
また、学校社会の中で
評価にさらされて
生きてきているため
いいか悪いかなどの
結果や評価に基準があり
その価値観の思い込みを
持っています。
それは、
自分のせいではなく
評価の社会(環境)の中で
過ごしてきたからに
ほかなりません。
完璧な自分でなければ
いけない。
失敗を一つでもしたら
自分のことが許せない。
決めたことを
成し遂げることができなければ
満足できない。
私はだまな人間なんだと
思ってしまう・・・。
本当は
いい点を取れたからなどの
結果で褒めるのではなく
結果が伴っても
伴わなくても
その頑張った過程や
努力したことに対して
思いきり
「すごいね、よく頑張ったね!」
と言ってもらえていたら
きっと
完璧など求めずに
ありのままの自分にOKを出して
生きていくことが
できるのではと
思います。
クライアントさんの中にも
「完璧にこなせないと
モヤモヤしてしまう」とか
「自分のことを嫌になる」
という方がいらっしゃいます。
でも、私はこう言いたいです。
「完璧にやれなくてもいいんですよ」
これは実際に
私自身がセッションを受ける中で
カウンセラーさんに言われた言葉です。
その時は
「本当に!?」
「そんなの嫌だ!!」
って気持ちが渦巻いていました。
でも、その時
完璧じゃない自分を
受け入れたいという願いも
同時にわいてきている自分に
気づきました。
「神様じゃないんだから」
カウンセラーさんの
そんな言葉にも
「あっ、そうだよね
どれだけ頑張っても
私は神様じゃないんだから
完璧にはこなせないよね」って
思いました。
それ以来
完璧に頑張ろうという気持ちが
湧きそうになると
「完璧じゃなくても
いいんだよ」と
自分に言葉をかけています。
ちょっと気持ちが
楽になりますよ。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
カウンセラー おがたひでみ
自己受容やこころに関することです。
興味のある方はぜひご覧ください![]()
・自分が嫌いで
落ち込みやすい方
・自分の気持ちを大切にしたい方
そんな自分をなんとかしたい
変えていきたいと
思っている方へ
無料メールレター受付中です!
ブログでは書ききれない
大切な情報をお伝えしています!!
ぜひ、お受け取りくださいね![]()

