こんにちは。
みなさんの心の器づくりを応援するカウンセラー
おがたひでみです。
プロフィールはこちらです
前回のブログで
お伝えしました。
今回はその続きです。
気持ちや思考を
止めることは
私たち人間には
できません。
思考も気持ちも
外側の影響に対して
揺れ動くものです。
例えば、
自分が気分よくいても
家族が不機嫌でいたら
それに影響され
自分まで
嫌な気持ちになりますよね。
部屋をきれいに
掃除をしたら
自分の心
(気持ち)もスッキリします。
そのように
すぐに私たちの心は
外側の影響を
大きく受けて
ゆらゆらと
揺れます。
揺れるのは
人間なので当然です。
でも、
そのことに気づくことができると
揺れ幅を少なくしたり
心の安定を取り戻す時間を
短くしたりすることができます。
「今の私は
気分よくいられているな」とか
「なんだか少し
肩に力が入ってしまっているな」
など・・・。
自分の心や体の状態を
眺めるトレーニングを続けることで
心の安定に
つなげていくことが
できますよ。
自分の状態を
時々観察してみて
くださいね。
それでは、また。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
カウンセラー おがたひでみ
自己受容やこころに関することです。
興味のある方はぜひご覧ください![]()
・自分が嫌いで
落ち込みやすい方
・自分の気持ちを大切にしたい方
そんな自分をなんとかしたい
変えていきたいと
思っている方へ
無料メールレター受付中です!
ブログでは書ききれない
大切な情報をお伝えしています!!
ぜひ、お受け取りくださいね![]()
