こんにちは。

 

今日は3月11日。

東日本大震災発生から9年目になりました。

 

被災地した地域をテレビなどで見たとき、

これは数年でなんとかなるものではないことはすぐに実感しました。

 

同時に時が経つにつれ、被災していない地域で暮らしていると記憶から遠ざかることは避けられないことも感じていました。

 

なので、毎年この日にはその時感じたことを文字にしてリマインドを心がけています。

 

今年は新型コロナウィルスの影響が大きく、震災のことですら覆ってしまいそうな雰囲気になっています。

 

9年前と今。

 

災いに違いはあれど比べて感じることがあります。

 

あの時、あまりにも大きな被害の様子にかなりたくさんの人が、

「今、自分たちにできることは何か?」と内省をしたと思います。

 

何か自分を大事にするとともに他人のことにも思いを馳せた時があったように感じました。

9年の時が経ち、今また経験したことのない状況に置かれています。

 

学校が臨時休校になり、会社も在宅勤務になったり、経済にも大きな影響がでていて先行きが全く見えない状況になっています。

 

毎日のようにマスクを探す人たちの様子が報じられたりで落ち着かない雰囲気に包まれています。

 

少し立ち止って見直す時が今必要で重要なことではないかと感じています。

 

どれくらいの人が同じことを感じているのか?

 

震災から9年たった今日感じていることです。