<大きくなっています!>

 

2つ前の記事、「あーぼー」 わが家のアイドル 発芽しました を、大勢の方にご覧いただきましてありがとうございました。また、温かくて素敵なコメントなどを頂きまして、とても嬉しいです!

 

↓前回の時の写真です

アボカドの苗

 

 

あーぼーたちは、お陰様で元気に育っております。

 

 

↓夏になった最近の様子です。

 

一番右の種は、とても大きな葉を6枚も茂らせてくれました。

 

そのうちの4枚は落ちてしまいましたが、次の葉が顔を出しています。

アボカドの苗

一番左のものは、前回記事では、皮がむけてしまった種と紹介しました。

 

 

↓その前回の時の懐かしの写真 左側です

アボカドの根

 

<ドキドキの土植え>

土に植えるタイミングが難しくて、過去に何度も失敗していたので、土に植えることを躊躇していました。

 

何気なく種に、「ねえ、土に植えてもいい?それともまだ早いかな?」と問いかけてみたところ、

 

「えっ?!土? うん、いいよ!」 と、、少しドキドキしたような嬉しそうな、好奇心に満ちた感じを受け取りました。

 

一緒にいた娘も同様な言葉を受け取っていたのでとても心強くなり、種を土に植えることにしました。

 

 

種の言うとおり、間もなく発芽し、すくすくと伸びてきました。

 

伸びてくれれば安心です。

アボカドの芽

 

ひょろっと茎が伸びた先に、可愛らしい葉が出ています。

 

この形がユーモラスで、何に似ているのだろうと見つめてしまいます。

 

雪遊びをする子供のミトンに見えます。かわいい。

 

 

また、バレエがお好きな方ならご存知だと思いますが、バレリーナがアラベスクで脚を上げた時のくトウシューズの足底と、その美しい脚にそっくりなのです。

 

角度を変えながら始終驚いていました。

 

バレリーナの足

カマ足にならないように、すべての一瞬を美しく。

アボカドの芽

 

 

生長がとても速いので、この時の美しさを眺められるのは1日くらいでした。

 

そして次の美しさを見せてくれます。

 

すぐに葉は大きくなり、つややかさを増して行き、葉は美しいなぁと感心します。

アボカドの葉

この葉にはギザギザの無い種類でした。

 

大きくなりました。

アボカドの葉

↑右 青果売り場のカゴの中で「連れて行って!」とアピールしてきたアボカド君

早速みんなと一緒に過ごしています。

 

 

 

ところで、

お気づきの方がいらっしゃると思いますが、真っ直ぐ伸びていないですね!

 

 

こんなに曲がっています。↓↓↓

光を求めるアボカド

 

笑ったら可哀想かとも思うのですが、やはり面白くて笑みがあふれます。

光を目指すアヒルの行進みたいでユーモラスです。

 

 

<水のやり忘れをしてしまった?!>

いつも仕事から帰宅をすると、一番にアボカドたちを見に行きます。

ある日いつものようにアボカドたちに声をかけに行ったら、芽の部分が垂れ下がっているのです。

 

大変!水を切らしてしまった

ショック

ごめんなさい

 

そう思いながら垂れ下がった茎をなで上げました。

 

ところがこれ、水切れではないね!?

 

だって茎はシャキッとしていて持ち上がらないのです。

 

何だろうこの状態は?

 

 

この日は朝から夏の太陽が熱いので、雨戸を30センチだけ開けて出かけました。

 

なるほどー!解りました。

昼間の薄暗いリビングの中で、明るい窓下の光を求めていたのです。

ダイニングテーブルの高さから床上にと、1m以上もダイビングしようとする下降の勢いでした。

 

しおれてしまった訳ではなく安心しましたが、こんなに曲がってしまって、どうしよう!!

将来が心配です。どんな姿にさせてしまうのか。

 

ごめんねアボカドちゃん

 

と、反省し落ち込みながら夕食の支度をしていました。

 

夕飯をダイニングテーブルに運びました。

 

すると、目を疑う光景が!!

↓ ♪♪

アボカドの芽 光

戻っています!

天井の蛍光灯に向かって伸びあがってくれているのです!

 
こうべを完全に垂らしていた茎が、わずか1時間ほどのこと、蛍光灯の光に向かっているのです。

 

またもや、本当にすごいですよね。アボカドちゃんは!

 

<光を求めて>

一生懸命に光を求めて伸びて行く健気な姿です。

少し気の毒なのですが、愛らしくもあります。

アボカド苗

 

元に戻ることが分かり、たびたび雨戸を少しだけ開ける日があり、こんなことを繰り返しました。

 

もう一つ、発見したのは、動く茎は若い部分で、生長すると茎の部分は硬くなり動かなくなるという事です。

柔らかい部分はまるで弦のように動くだなんて、本当に不思議です。

 

とにかく可愛くてかわいくて、我家のアイドルの座は不動です。

 

いつか花を見たいと思っています。

 

 

たくましい生命力に感動します。ありがとう。