こんにちは

晴海です笑

 

 

歳を重ねると

 

カラダには

さまざまな変化が

起きてきます

 

 

もちろん

ココロも同じ 

 

 

今まで

経験したことが

なかったことも

起きてくる

 

 

 

子どもが

成長するときに

起きる変化は 

 

家族みんなが

笑顔になり

喜びそのもの

 

 

しかし

 

歳を重ねた時に

起きる変化は

 

どちらかと言えば 

本人も家族も

不安がよぎることも

 

 

 

家族が

過剰に反応しすぎると 

 

本人は

落ち込んだり 

 

傷ついたり 

 

怒ったり

することもある

 

 

 

でも

この変化は

人によって違いはあるけど 

 

特定な

選ばれし者だけに

起きるものではなく

 

誰にでも

起こりえること 

 

 

それも

自然の摂理の

ひとつだと思います

 

 

 

その中でも

誰もが一番不安になる 

 

いや

怖いのは

 

 

もしかして・・・

認知症?

 

と感じることが

起きた時では

ないでしょうか?

 

 

 

そうとう

おっちょこちょいの

わたしでさえ

 

自分自身のことでも 

家族のことでも

 

不安がよぎる瞬間が

何度かありました

 

 

そこで

認知症なのか?

 

たんなる

物忘れなのか? 

 

 

 

以前

義父がお世話になった

先生に教えてもらった

 

見極めポイントを

シェアさせていただきますね

 

 

 

まずは【物忘れ】 

 

① 忘れた!

 という自覚がある 

 

② 体験したことの

   一部分を忘れている

※ 夕ごはん

   何をたべたっけ?

 

③ きっかけがあれば

    思い出す

 

④ 日常の判断はできる

 

 

 

次に【認知症】

 

① 忘れた! 

   という自覚がない

 

② 体験したことを

     忘れている

  ※夕飯 食べたかな? 

     まだ

     食べていないよね?

 

③ きっかけがあっても

    思い出せない

 

④ 日常の判断力も

    低下している

 

 

 

もし 

心配だなぁと思う方は

 

・認知症外来

・物忘れ外来

などがある

医療機関での検査を

おススメします

 

 

認知症の場合は

早く対応された方が

 

ご家族の負担も

緩和されることを

私自身経験しています

 

 

 

物忘れにしても 

 

認知症にしても 

 

 

必要以上に

恐れることなく

 

ひとりで

抱え込まないこと

 

 

 

若い頃に比べて

 

判断能力が

落ちてくるのは

当たりまえのことです

 

 

不安になる前に

まずは

落ち着いて観察 

 

 

くれぐれも

不安をそのままに

しないでくださいね

 

 

話す人がいなくて

不安な方は

 

無料の

オンラインお茶会に

来てくださいね

 

 

 

孤独になることだけは

絶対に避けたい

 

一緒に

心のコリを

取っていきましょう飛び出すハート

 

 

 

 

無料のオンラインお茶会

 

 興味ある方は

  コチラをポチッと

コリ取り」と書いてね

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 ご連絡いただいた方に

 個別でご案内いたします