冬至。穴八幡へ行く。 | 日の丸カフェ♪

日の丸カフェ♪

ずいぶん更新を滞らせていたら旧い記事がなんだか厳めしくて取り急ぎ更新しました(平成27年8月23日)。毎日胸を締め付けられるような事件や腹の立つ報道ばかりで、最近はメンタルが弱くなったせいか報道を直視できなくなりました。

昨年と同様、午前11時10分に出発して早稲田にある穴八幡へ行った。

きょうから配布の一陽来復のお守りをいただきに。

 

昨年は10分しか並ばなかったので楽勝と思っていたが、今回はなぜか長蛇長蛇の列!

昨年も今年も平日の同じ時間なのに!?なんでなんで????

 

昨年並び始めた場所は今年も同じように短い列だったが、少し離れたところから長蛇の列をなしていた。

短いと思った列の最後尾は最後尾でなく途中尾だったのだ。

もしかして私、昨年は気付かずに途中列の最後尾についてしまったのかもしれない。

わからないけど、もう1年前のことだし時効ね。

 

で、きょうは長蛇の列を辿って後方に進んでいくと、近くの戸山公園の敷地から並ばされることになった。

 

しばらくの間はじっと止まって立ちんぼだったがそのうちゾロゾロと少しずつ前進した。

でも周囲の皆さんも大人しく並んでおられる。

まぁもちろんだが、皆信心深いというか、日本人らしいというか。

 

(北参道?側の鳥居。画像が横倒しになってます)

 

 

 

お守りを授与いただけるまで、並び始めてから1時間半かかった。

 

お守りを授与いただく場所で、スーパーのレジじゃないけど荷物台のような台があり、皆、その台に一旦置いて授与されたお守りを手提げにしまっている。私もだが複数授与いただく人がほとんどだ。家族や友人の分だろう。ふと見ると、一陽来復のお守りを丁寧に箱にしまって持ち帰る方が何人かいた。プラスチックの箱だったり紙の箱だったり、お守りがちょうど入るくらいのサイズの箱を持参だ。私は箱は用意していないけどいつも綺麗なハンカチに大事に包んで持ち帰っている。

持ち帰るためにわざわざ箱を用意するという感覚は無かったので、感心してしまった。

融通の神様ですからね。大事に大事に!

 

今夜12時、皆一斉に部屋の壁にお守り貼るんだなぁ。

 

お守りをいただいた後は、バスで新宿へ出て宝くじを買い、ヨドバシカメラへ寄る。

帰宅したのは午後3時45分。

 

それから部屋でお守りを貼る場所と方向を確認し、軽く腹ごしらえしてたらもう7時になるところ。

あれ?約3時間も何してたんだっけ?年賀状はかどらなくて困ったなぁ。

 

今年もあと9日。

まずは年賀状を仕上げて、部屋の掃除だぁ。

 

ーーー

 

穴八幡のお守り頒布所で、配布(販売)しているのは皆学生のバイトさんだ。勤め先の知人がかつてこのバイトをしていたというので知ったが、國學院大学の学生だそうだ。大繁盛なこの時期のバイト代はけっこういいそうだ。

いいなぁ。私も國學院大学行けばよかったなぁw

 

以前は800円(それ以前は600円位)だった一陽来復のお守りも今年は千円!

こんなに大勢の人たちが集って複数個頒布してもらうのだからいったい幾らになるだろう?

 

まぁ、とにかく来年も無事に融通がつきますように、どうか融通の神様よろしくお願い致します。