おともだちケーキ vol.54 と 私流バターケーキの焼き方 | メルボルンでお菓子作り The Heart Tree

メルボルンでお菓子作り The Heart Tree

メルボルンの小さな町でお菓子作りをしています。美味しくて優しい味のケーキを食べてもらいたい。

みなさん、 こんにちは。

 

 

 

ブログを読んでくださって ありがとうございます。

 

 

 

 

ものすごくマイペースで ブログの更新をしています(苦)

 

 

 

 

 

 

 

 

3年前に 初めて習った アイシングケーキの デコレーション

 

 

 

 

フォンダンのケーキとか バタークリームのケーキ など

 

 

 

 

 

これらの ケーキには バターケーキか チョコレートケーキを 使うのですが

 

 

 

 

デコレーションのクラスでは ケーキの焼き方は 教えてもらえません。

 

 

 

(少なくとも メルボルンでは)

 

 

 

 

レシピも もらえません。

 

 

 

 

先生が 既に バターケーキを 用意して くれていて

 

 

 

 

アイシングのやり方だけを 習います。

 

 

 

 

ウイルトンのコースを 受けたときは

 

 

 

 

家で バターケーキを 焼いて 

 

 

 

 

クラスに 持って 行かなくては いけませんでした。

 

 

 

 

 

そこで 先生が みんなのケーキを 見て回って

 

 

 

 

焼き具合を チェックするのです 滝汗

 

 

 

 

 

日本のような スポンジケーキや シフォンケーキは

 

 

 

 

卵を ブクブクに 泡立てるし 軽いので 膨らみやすいのですが

 

 

 

 

バターや 小麦粉が たっぷり入った 重たい ケーキを 

 

 

 

しっかりと 高さをだして 膨らませて

 

 

 

しっとり と焼き上げるのは 簡単では ありません。

 

 

 

 

ケーキの面積が広いほど 外側だけが 焼けてしまい

 

 

 

 

真ん中が生焼け

 

 

 

 

または 真ん中まで 火が通っているけど 外側は 焼けすぎて 硬い

 

 

 

 

特に アイシングのケーキの デコレーションは 高さを出すのが 特徴の 一つです。

 

 

 

 

 

薄い 3cmぐらいの 厚みの スポンジを 何枚も 重ねるのでは なく

 

 

 

最初から 8cmぐらいの 厚みのあるケーキを 焼かなくては いけません。

 

 

 

(そういう風に習いました)

 

 

 

 

先生から 焼き方のコツを 教えてもらって トライしたのですが

 

 

 

 

同じようには 焼けませんでした。

 

 

 

 

業務用オーブンと 家庭用オーブンの 違いかもしれませんが

 

 

 

 

満足のいく 焼き加減に たどり着くまでに 何十個バターケーキを 焼いたかは 覚えていません。

 

 

 


思った以上に 苦戦しました 笑い泣き

 

 

 

 

15cm 20cmなど サイズが 変われば 焼き時間も 変わってきます。

 

 

 

 

温度、焼き方、焼き時間、ケーキの冷まし方

 

 

 

 

全ての役割が 全部 重要 です。

 

 

 

 

数人の 先生の アドバイスを 取り入れて

 

 

 

 

何度も 何度も 焼いて たどり着いた 焼き方です。

 

 

 

 

 

どこに ケーキを 持って行っても 「すごくしっとりしてる」 

 

 

 

 

と 褒めてもらえる 裏の実情 です ショック

 

 

 

 

 

もし ホールケーキサイズの 高さのある バターケーキを 焼くのに 苦戦されていたら

 

 

 

参考になれば 嬉しいです。

 

 

 

(あくまでも参考で。 私も、先生のアドバイスで すぐに 成功したわけでは ないので)

 

 

 

 

パウンドケーキ型や 高さの低い型で 焼くときには 必要ありません。

 

 

 

 

また 私のオーブンは 温度が低めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは 型の内側に ベーキングペーパー

 

 

 

そして 外側にも ベーキングペーパーを 三つ折りにして 型の周りに 巻き付けます。

 

 

紙は クリップで留めて 大丈夫です。

 

 

(名前を 忘れてしまいましたが、この巻くやつは 市販品でも 売っています。)

 

 

 

 

そして 型を トレイの上に 乗せます。

 

 

 

 

これによって ケーキの外側が 焼けすぎてしまうのを 防ぎます。

 

 

 

 

 

生地を 8分目ぐらいまで 入れたら 160度に 余熱しておいた オーブンへ

 

 

 

 

 

 

 

私の家の オーブンは 160度にセットしても 

 

 

 

オーブンの中の 温度計は 140度です。

 

 

 

 

ここは お持ちの オーブンによって 違ってくると 思います。

 

 

 

 

じっくり ゆっくりと 焼きたいから 温度は 低めの方が いいのですが

 

 

 

 

あまり低いと ケーキのふくらみが 悪くなります。

 

 

 

 

膨らんだと 思っても オーブンから 出したら へこみます。

 

 

 

 

竹串を刺して 生地がくっつきそうで くっつかないぐらいまで 焼きます。

 

 

 

 

 

 

また ここで 何度も ケーキを オーブンから出して 竹串を刺して チェックしていると

 

 

 

オーブンの温度が 低くなったり 竹串を 刺したところから 熱い空気が 抜けだして へこむ 原因になります。

 

 

 

 

(全て経験済み) えーん

 

 

 

 

私の場合は 18cmのサイズで 1時間20分~30分ぐらい

 

 

 

 

 

 

 

焼けたら オーブンからだして ケーキを 型に入れたまま アルミホイルで 全体を包みます。

 

 

 

 

 

 

私は アルミホイルを 食品に 直接つけるのが 嫌いなので

 

 

 

ケーキの上面には ベーキングペーパーを乗せて それから アルミホイルで 包んでいます。

 

 

 

 

 

5分間 ケーキを 逆さまにして 冷ます。

 

 

 

 

5分経ったら 逆さまのケーキを戻して

 

 

 

アルミホイルを 付けたまま ケーキを 完全に 冷ます。

 

 

 

 

 

これをすることによって ゆっくり冷めて ケーキが しっとりと します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキが冷めて すぐに使わないときは 

 

 

 

型から ケーキをだして サランラップで 包んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから 今回の 「おともだちケーキ」 のリクエストは

 

 

 

 

ベイビー シャーク

 

 

 

 

 

 

 

 

またもや 知らない キャラクターの 登場 真顔

 

 

 

 

お庭で パーティーをやるから ケーキを 1時間ぐらい 外に 置いておきたい。

 

 

 

 

ということだったので 常温において置ける バタークリームのケーキを 提案しました。

 

 

 

 

中の バターケーキは ココア味 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージなどで 何個も 画像を取り出して

 

 

 

キャラクターの リサーチ & 研究を します。

 

 

 

 

フォンダンで 飾りを作って いきます。

 

 

 

 

ここの キャラクターの部分を 作るのに  3時間 かかってしまいました ニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バタークリームは お渡しする 当日の 朝に作って ケーキに 塗ります。

 

 

 

 

もう メルボルンの お天気は  雪の結晶

 

 

 

 

朝の温度は 毎日 10度以下 です。

 

 

 

 

私の家は セントラルヒーターなので

 

 

 

キッチンのある リビングルームだけに ヒーターを 付けることができません。

 

 

 

 

旦那さんや子供たちは まだ寝ているので

 

 

 

できれば ヒーターを つけたくありません。

 

 

 

(集中したいので、起きてきてほしくない) イヒ

 

 

 

 

 

が。。。。。。。

 

 

 

 

寒すぎて バタークリームが すぐに 固くなってしまう あせる

 

 

 

 

 

バターが硬いと ケーキに塗りにくいし 

 

 

 

 

気泡も できやすい。

 

 

 

 

 

ナイフを 何度も 温めて ナッペをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキ全体を ブルーに したくなかったので

 

 

 

クリームの 一部にだけ 青色を いれたのですが

 

 

 

 

なんだか 自分の イメージと 違ったな キョロキョロ

 

 

 

 

ケーキの周りには フォンダンで作った 海藻を 貼り付けました。

 

 

 

 

 

 

 

「おともだちケーキ」 を通して クリエイティブな 経験を 増やしている。

 

 

 

 

 

作らせてくれて ありがとう ラブラブ

 

 

 

 

 

それではまた (´0ノ`*)