思考により、次元が振り分けられているのがこの世かも。


​​しあわせな億万長者さんの思考に近づきたい方‼️


オンラインのおはなし会で一緒に学びませんか⁉️


あるお客さまが、子どものことで悩んでおられました。




「この子は、なんでもかんでもママにやって欲しいから、わたしは休まる時がないのです。」




子どもの要求には、丁寧に応じるママさんでした。





食べ物にも、育つ環境にも、深く配慮して、育てておられました。



そういうタイプのお客様が結構多かったです。




「ママじゃないとダメ」の雰囲気は、

昔のわたしの子育てとも、リンクしました。

長男の子育ての時は、まさにそれ。





私の場合、根っこにある気持ちが、



「この子がいる間は、わたしはまだ自由にできない」という思い込みでした。




「ママは今はこれがやりたいから待っててね」



をもっと言ってもよかったなあ。


それが子どもの力を信じることだったかもなあ。





全然言ってなかったわけじゃないけど、

どちらかといえば、「この子のために」が強かった。




今なら、そのママさんに

この思いを伝えることができるかもしれません。





なんでも要望に即、応じるという態度は、

母子愛着形成には有効ですが、



母の自己犠牲を伴うと、別の問題を作ります。



共依存の関係を日々強めていくのはまずいよねー。




そのときに聞いた悩みは、わたしが乳幼児期の子育てで、解決しきれてなかった悩みとリンクしたのでしょう。



お客さまが、わたしの姿を見せてくれたのだと、わかりました。




全てが学び。感謝です。